緊急情報

🌸令和7年度 新入園児募集について🌸

 一斉募集申込受付は終了しましたが、まだ定員に達していませんので(3歳児、4歳児、5歳児)、随時申込受付します。

 *見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。

 ○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。

                    (時間は9:00~15:00)

 ○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。

      入園にお悩みの方は、まずはご一報を!

     中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619

お知らせ

「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

10 中之町【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pptx

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

各学年のこいのぼり

2017年4月29日 14時25分

 こどもの日が近づきました。園庭にこいのぼりを飾りました。近くのミッドタウンにもたくさんのユニークなこいのぼりが飾ってあります。子どもたちもこいのぼりを作りました。
 入園・進級間もない子どもたちに無理がない教材、この時期経験させたい制作の技能の習得、などを考えて学年ごとに違うこいのぼりを作りました。(園長)


3歳児太陽組のこいのぼり。クレヨン初めて使いました。自分なりに模様を描いたこいのぼりがお気に入り。手にもって得意げでした。


4歳児地球組のこいのぼり。クレヨンの扱いも慣れてきている地球組は目玉をそれぞれ考えて描きました。鱗はのりを使っ貼りました。スティック型ののりは家庭でも使っているようですが、手につけて貼るのりは分量の加減などが意外と難しいです。何枚も貼ってのりの経験に。

 
5歳児宇宙組のこいのぼり。ブログでも何回か紹介していますが、3人で1つのこいのぼりを作る共同制作です。大きさも3・4歳児の何倍もあります。素材はカラービニールを使いました。

設計図を描いてその通りに作るように3人で力を合わせました。切りにくいビニールに苦戦している子もいました。5歳児はこれから様々な場面で人と力を合わせていく経験をさせていきたいと思います。今回のこいのぼりも「力を合わせるとこんな素敵なものができるんだ」という経験になればと思います。

出来上がったこいのぼりはそれぞれが個性的です。これからも、のびのびと個性を発揮してほしいと思います。