-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
砂場は楽しい、学ぶこともいっぱい
2016年10月4日 17時52分 今日は秋晴れ。戸外で遊ぶにはもってこいの日でした。さっそく砂場で遊び始めた子ども達。5歳児宇宙組4歳児地球組が混ざってダイナミックな川や山作りを楽しんでいました。(園長)
時間が経つうち皆の遊びがつながり、砂場中が川と山 皆楽しそうに夢中で遊んでいました。
欠かせない水の補給に励む子ども達。といをどうつなげるか試行錯誤を繰り返します。
遊びに没頭すると、楽しくなり、楽しいからもっと試してみようと思い、なんでうまくいかないんろうと考え、やったーうまくいったと喜び・・・。これが遊びからの学びです。幼児期にはこういう経験をより多くしてほしいです。
レスリングなかのちょう代表
2016年9月29日 15時50分 オリンピック以降折々に遊びに登場する「オリンピックごっこ」先日から5歳児宇宙組は「レスリングごっこ」が始まりました。ズボンの後ろに挟んだシッポを取り合うのですが、腰を低くして相手の様子をうかがいながら動くのでその様子はレスリングそっくり。 狭い場所でも汗びっしょりになって動きます
身軽な身のこなしで上手に相手をかわします
どっちが勝ったかな?と審判の先生の顔を見る二人。
友達の対戦ぶりを見つめる目も真剣
遊びの楽しさは「遊びこむ」ことにあると言われます。短い時間でも遊びに没頭している子ども達の表情は、なんとなく遊んでいる時とは違います。今日のレスリングはまさにそんな感じでした。
ドングリ楽しい!
2016年9月29日 15時02分 あちこちでドングリが落ちる時期楽しい季節になりました。クヌギのドングリを使ってアクセサリーや人形作りを楽しそうにしていました。ドングリの穴あけも最初は教師がしていましたが、見守ってあげながらですが、自分たちで安全にできるようになり驚きました。(園長)
さくらんぼ風の人形 かわいい!
手足をつけてドングリちゃん三兄弟
こちらはくるんと巻いた髪の毛(?)が魅力的
作った人形のお家を作ることに…
ドングリに穴をあける表情は真剣そのもの
子ども達の作るものはとてもかわいく個性的です。楽しい経験は心に残るだろうと思うと幼児期の体験の大切さを痛感します。秋は自然の贈り物がたくさんあります。保育に活かしていきたいです。
園庭もにぎわっていました
2016年9月26日 15時15分 久々の晴れに園庭でも色々な遊びが始まりました。「園長先生見て見て!」今日は何度も声がかかりました。
園庭のアサガオやホウセンカなど様々な草花での色水作り。本当に驚くほど二つとして同じ色がありません。
赤坂中学校のドングリを拾った後、園庭の草花や砂と組み合わせて素敵なケーキの出来上がり。嬉しくて記念撮影!
秋の自然を生かして試したり工夫したりした遊ぶ子どもたち。この楽しさが楽しさが学びにつながります。幼児期は遊びを通して学ぶ時期です。子どもたちの姿からもそのことを感じます。(園長)
久しぶりの嬉しい晴れの日です
2016年9月26日 13時42分 先週は本当に雨が続きました。今日は久々に晴れ。ずっと行きたかったミッドタウンの芝生広場に地球組と太陽組が出かけていきました。子どもたちは広い場所に走り回ると本当に良い表情になります。こちらもそれを見て笑顔になります。(園長)
3歳児太陽組も走る!走る!
ころがる!ころがる!
4歳児地球組は芝生でかけっこ。友達と走るのが楽しそうで繰り返し走っていました。
先生の替りにスタートの合図も子どもたちがし始めました。「~さん」「はーい!」「よーいドン」