-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
おばけごっこで異年齢交流
2016年9月6日 18時23分 夏休みの経験を活かしたり、1学期の遊びを思い出して遊んだりしている子ども達ですが、今日は4歳児地球組がおばけごっこを始めました。おばけレストラン、おばけやしき。3歳児太陽組が遊びに来たり、5歳児宇宙組も覗きにきたりしていました。お客さんが来るので急いでチケットを作ったり、順番待ちの人の椅子を並べたりして。あわただしけれど楽しそうでした。2学期も異年齢の交流の機会を大切にしたいと思います。(園長)
おばけレストラン
おばけやしき
今日から2学期スタート!
2016年9月1日 10時39分 2学期が始まりました。子ども達は日焼けして少し体も大きくなって嬉しそうに登園してきました。
始業式を済ませるとクラスに戻って夏休みの話をお友達にしたり、1学期の遊びを思い出しながらさっそく遊び始めたりしています。子ども達のいるにぎやかな幼稚園はやはりとても嬉しいものです。(園長)
2学期がいよいよ始まります
2016年8月30日 11時14分 夏休みが終わりに近づき9月1日からは2学期が始まります。8月25日26日には全園児対象の夏季保育29日は5歳児宇宙組のキャンプごっこがありました。参加した子ども達は久々の登園で照れくさそうにしていたり、嬉しそうな笑顔を見せたりと様々でした。29日のキャンプごっこは台風による暴風雨を心配しましたが、それほどでもなく室内中心でしたが楽しく過ごしました。(園長)
夏季保育はプール遊びの他ににスライム作りや歯磨き粉で動く舟つくりなど、普段の保育ではしない夏季保育ならではのメニューを楽しみました。
キャンプごっこはボーイスカウトの皆さんの指導でカレーを作って食べたり、テントをたてて中に入って遊んだりしました。
1学期が終わりました
2016年7月21日 11時33分 昨日20日は1学期の終業式でした。3歳児太陽組は初めての長い休み。きっと翌日から「今日は幼稚園に行かないの?」とお家の人に聞く子もいるのではないかと思います。終業式の後は保護者の方のコーラスを聞きました。一生懸命練習をされたきれいな歌声に子ども達は聞き入っていました。コーラスを指導されている伊藤先生にも「聴き方が上手ですね」とほめていただきました。(園長)
ジャガイモを食べよう
2016年7月21日 10時56分 5歳児宇宙組が園庭で育てたジャガイモを収穫しました。どうやって食べようかといろいろ考えていたようですが「おやき」を作ることになりました。スプーンで皮むきをし、ゆでたイモをつぶしてまるめて、ホットプレートで焼きました。おすそ分けをしたいと決めていた4歳児地球組と3歳児太陽組にも分けてあげて満足そうでした。やきたてはとてもおいしく、皆が食べている様子を見ている私も幸せな気持ちになりました。先日宇宙組はジャム作りをしましたが、今回は作ったものを他の学年にも分けてあげることで満足感が高まったようです。「お料理も作れる宇宙組さんてすごい」「僕たちにも分けてくれて嬉しい」「太陽さん地球さんが喜んでくれ良かった」など様々な思いが心の育ちにつながる体験でした。(園長)
収穫したジャガイモは大小合わせて40個以上もありました。どうやって食べるかをクラスで考えたり、おうちの人と一緒に考えてきたりした子もいました。ポテトチップス、ポテトサラダ、にくじゃが、カレー・・・とたくさん案は出ました。たくさん話し合って、太陽組や地球組も食べやすい「おやき」にすることになりました!自分たちだけでなく、年下の子たちのことも考えて、人のために一生懸命になれる宇宙組の子どもたちの姿を見て、担任も嬉しい気持ちでいっぱいでした。そんな宇宙組の優しい気持ちが詰まったおやき、一口でしたが格別においしかったです♪(宇宙組担任 河原)