-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
秋ですね
2017年11月15日 20時05分 園のまわりの紅葉がきれいになってきました
今日は3歳児太陽組がミッドタウンにお散歩に行きました
銀杏の木が黄色になってとてもきれい
わ~すてき
せっせと拾って袋へ
小さいの大きいのいろいろ
お母さん葉っぱ、赤ちゃん葉っぱなどと名付けながら
秋の雰囲気を味わう太陽組
並んで歩くのも上手になりました
ミッドタウンはイルミネーションの準備の真っ最中でした
都心にある幼稚園ですが周囲には木々が多く季節を目や肌で感じることが出来ます。
嬉しいです。(園長)
きららさんとキッズヨガ
2017年11月13日 17時04分今日はきららさんが来てくれてキッズヨガをしました
初めて3歳児太陽組が参加しました
裸足になって靴をそろえて先生を待ちます
きらら先生とは初対面
緊張しながらも興味津々の3歳児太陽組
先生の真似をして
足でモシモシ
電話です
3歳児は体が柔らかい
こんなことも
猫にもなってみました
体をすっと伸ばすって気持ちいいね
先生の動きに合わせて
動きがぴったりあっていました
よく見て真似ています
鳥になって空を飛んでいる気分を味わいます
最後は背骨を伸ばしてゆったりリラックス
3歳児は初めてのヨガでしたが、いつもはしない体の動きをたくさんしました。
幼児期はたくさんの体の動きをすることが大切です。
そしてヨガで心が開放されたり落ち着いたりすることも大切だと改めて思いました。
きらら先生ありがとうござしました。(園長)
焼き芋パーティーをしました
2017年11月10日 13時46分 一昨日芋掘りをしたお芋で焼き芋パーティーをすることにしました
遠足に行かなかった太陽組の分は宇宙組が頑張って掘ってきました
皆の分のお芋を焼き芋にして食べます
主事の山澤さんが朝から火を起こしている様子に子ども達が集まって
「やまざわさんお願いしま~す」
保育室では子ども達がお芋をアルミホイルで包んで準備
お芋を火の中に入れるのは皆少し怖そうでした
煙の臭いや火の熱さなど
日頃体験できないものを体験しました
おいしく焼けますように
お芋が焼けたようなので5歳児宇宙組が幼稚園全員分の座席を用意して
皆でいただきま~す
学校評議員の羽鳥さんも来てくださいました
幼稚園で焼いた焼き芋を皆で食べる味は格別でした
おいしいね
片づけは4歳児地球組も加わってあっという間でした
芋掘りの最後は焼き芋パーティー
皆で味わうことで思い出深いひと時になりました(園長)
お芋掘りその後
2017年11月9日 18時47分 お芋堀りに行った翌々日の今日
イモのつるをたくさんもらってきたので5歳児宇宙組はリース作り
友達と教え合ったりして皆上手に作っていました。乾いたらクリスマスの飾りをつけようね
つるを見つけた3歳児太陽組はさっそくつなひき
4歳児地球組は絵具でダイナミックにお芋の絵をかいて
クレヨンで仕上げ 掘ってきたお芋を見ながら
5歳児宇宙組はお芋を掘っている自分の絵を描くことに
掘っているポーズは描くのが難しそう
まずは自分でそのポーズを思い出してやってみる
それからサインペンで細かい絵に取り組む宇宙組
集中力も出てきました
難しいポーズも考えながら描いていました
お芋ほり遠足はその日だけの活動に終わらず、園での様々な活動の刺激になります
園外に出ていくことは園生活が豊かになることにもつながります(園長)
ツタンカーメンの種まき
2017年11月6日 16時26分 赤坂福吉町会の会長の梅宮さんが来てくださって珍しい「ツタンカーメン」という豆の種まきをしてくださいました。紫のきれいな豆がなります。
梅宮さんが種まきの準備をしていると
好奇心旺盛な3歳児太陽組が集まってきて
梅宮さんが「種まきする?」と声をかけてくださいました
喜ぶ太陽組
ちゃんと並んで順番待ちをしながら種まきをしました
最後はじょうろで水をまいて
芽の出るのを楽しみに過ごしたいと思います(園長)