緊急情報

🌸令和7年度 新入園児募集について🌸

 3歳児は定員に達しましたが、4歳児、5歳児はまだ定員に達していませんので、随時申込受付します。

 *見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。

 ○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。

                    (時間は9:00~15:00)

 ○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。

      入園にお悩みの方は、まずはご一報を!

     中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619

お知らせ

「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

10 中之町【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pptx

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

お日様久しぶり!

2017年10月18日 19時50分

 本当に久々にお天気になりました。こんなに晴れの日がうれしいとは!
子ども達は嬉しそうに外に出ていきます
21日(土)に延期になった運動会。子ども達は「あと3日練習ができる」ととても前向き
あとはお天気というところですが、土曜日も思わしくない予報が出ています(涙)
赤坂中学校の校庭での運動会を熱望していますが、雨のことも考えて今日は体育館での練習に励みました。

 
3歳児太陽組の「フルフルフルーツ」の踊り。校庭より気が散らないのか
太陽さんとてものびのび元気に踊っています


 

4歳児地球組の「すすめ 地球かいぞくだん」はとても踊りが揃ってきました
掛け声も元気元気


地球組の踊りを見ていた太陽組
思わず真似して踊りだしました

 
5歳児宇宙組の踊りは本当に力強くなってきました。日々進歩する様子が頼もしいです。
旗の音もいい音に

バルーンも練習して
 
最後はいつものリレー
今日は1組2組一勝筒で引き分けました。
負け続きだった2組がこのところ勝つことが増えてきました

本当に頑張っている子ども達
出来たら広い校庭で運動会をさせてあげたいです
でも体育館でも変わらずパワーを発揮できそうに思えて嬉しい一日でした

土曜日は天気にな~れ。(園長)

雨ですが・・・

2017年10月14日 17時52分

 明日はいよいよ運動会という今日ですが雨がやみません。
明日も雨のようですし、赤坂中学校の校庭もぬかるんでいて危険なので、運動会は21日(土)に延期にしました。(園長)

 運動会でする宇宙組の旗を使ったリズムは4歳児地球組の憧れの的で、玄関スペースで宇宙組が踊り出すと
 
今日も地球組が少し小ぶりの旗(宇宙組を真似て手作りした)をもって待機

そして宇宙組地球組入り乱れて踊り始めました
今日は太陽組も最初は様子を見ていましたが

太陽組も宇宙組の旗をもって踊り始めました
でも意外に重たい宇宙組の旗はおにいさんお姉さんのようには上手に触れません。
そこはめげない太陽組 それでも踊ろうと奮闘中


降園まえの遊戯室でのひととき
宇宙組と太陽組が一緒に「中之町音頭」をひと踊りしました
運動会ではお客様や保護者の方と一緒に踊る恒例の踊りです
宇宙組のお手本を見ながらかわいく踊る太陽組でした
(カメラが間に合わずこれは踊り終わった光景です)

ペアの太陽組を保育室まで送っていく宇宙組
階段をゆっくり降りてくる太陽組を見守るまなざしが温かい

前向きな宇宙組

2017年10月14日 16時11分

宇宙2組担任の海野です。

雨が心配なここ数日。願いを込めてテルテル坊主がずらり。


しかし、明日は延期と決まってしまい、今日はゆっくり過ごそうと思っていました。
それでも宇宙組は、「あと3日練習ができるってことだね!」と前向きな言葉。
子ども達は、延期もやる気に変えてしまうのですね。


ダンスの自主練習。楽しく踊るだけでなく、よりカッコよく!を目指す気合の入りよう。この後、地球組さんと太陽組さんとも宇宙組のダンスを一緒に踊りました。
憧れられ、真似をされることの誇らしさ。宇宙組にとって何より自信になります。


リレーの走順も、頭を寄せ合い、「○○くん、前より速くなったよね!」「○○ちゃん、アンカー走ってよ!」などと、友達の走りを認めながら話し合うようになりました。

幼稚園最後の運動会。自分に自信をもって、友達と励ましあって、「もっとがんばりたい!」と思える心の成長をうれしく思っています。

来週は晴れるといいな。

(↑後姿でも気合いを感じる一枚)

力を合わせて

2017年10月13日 18時45分

 赤坂中学校でのバルーンの練習


5歳児宇宙組だからできる皆で心と力を合わせてできることです
皆で力を合わせないときれいな形にはなりません

運動会までもう一息。お天気になりますように!

「力を合わせて」と言っても子ども達にはなかなかどういうことか実感できないこともあります。
でもこういう具体的な形で現れると「力を合わせるってこういうことか」と実感できる機会になると思います。(園長)

宇宙組さんみたいに

2017年10月13日 18時37分

 4歳児地球組と3歳児太陽組は雨なので保育室で色々な遊びを始めているその頃
5歳児宇宙組は

リズムの最終練習
お互いの動きを見合い友達の素敵なところを真似して
自分の踊りに磨きをかけます

そんな様子を憧れのまなざしで見る4歳児地球組
真似をしたくて宇宙組の動きに合わせて踊ります。
振りもずいぶん覚えています
手には真似をして作ったちょっと小さめの旗が・・・(かわいい!)

踊り方も様になってきました

年上の子のすることに憧れの気持ちをもち、真似をしながら様々なことに興味をもって取り組むことは、子ども達の主体性を育てることにもつながります。異年齢交流で大切にしたいことの一つでもあります。子ども達の姿からそのことが感じられて嬉しいひと時でした。(園長)