-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
雨です
2017年10月13日 18時31分 運動会まであと二日になりました。前線が張り出してきて、今日は朝から雨模様。
運動会当日が心配になってきました。でも子ども達はしばらくぶりに室内でじっくり遊び始め
ごっこ遊びが花盛りでした。
海賊船ごっこ 依然やっていましたが久々に登場
アイス屋さん 寒い日のアイスもまたおいしい?
ホットドックはいかがですか
3歳児太陽組は机の下を真っ暗にするだけでお化け屋敷ごっこに
キャーキャー言いながらかわるがわる入っていました。
運動会の取り組みの中で育ってきたものは行事だけでなく日頃の育ちにもつながっていきます。一人ひとりに何が育ってきたか改めて見取りながら過ごしたいと思います。(園長)
運動会に向けて
2017年10月6日 19時13分 雨が降りそうでいたが、何とかもって運動会の練習ができました
5歳児宇宙組は司会の練習をしていました
園庭で皆が遊んでいる時間にやっていましたので最初は気が散っていましたが徐々に
集中して大きな声で言えるようになってきました
遊戯室では4歳児地球組が3歳児太陽組に体操を見せたり
太陽組が踊る様子を
地球組や宇宙組が見たり
異年齢でお互いの様子を見ることで親しみをもっていました
中学校の校庭で地球組の踊る様子を温かく見守るお兄さんお姉さんの宇宙組
リレーでは宇宙2組がずっと勝てなかったのですが今日は勝利!
宇宙2組子ども達の喜びようはすごかったです
写真が小さくよく見えないのが残念ですが
来週は宇宙1組はリベンジをねらってまた対戦すると思います
運動会は当日だけでなく
たくさん体を動かし、心を躍らせるその過程が子ども達の育ちにつながっています。
いよいよ来週末は運動会
来週も色々なドラマがうまれることでしょう
楽しみです(園長)
3歳児太陽組は神宮外苑にこにこパークへ
2017年10月5日 18時40分 今日は3歳児太陽組は親子で神宮外苑児童遊園へ親子遠足に行きました。
最初は親子ふれあい遊びをしました
親子でおでこやおしりをくっつけて遊びました。
なんだか楽しくなり笑顔がこぼれる子ども達
その様子を見て保護者の方も笑顔に
次は運動会でもするかけっこ
運動会の時は5歳児宇宙組がゴールで迎えてくれますが、今日のゴールには保護者の方がいてくれました
抱きしめられて嬉しそうな子ども達
見ているこちらも温かい気持ちになりました
次は児童遊園で遊びました
3階建の高いところから滑る滑り台
「こんな滑り台初めて!」と言いつつ、子ども達よりなぜか保護者の方の方が笑顔!
トランポリンも皆ですると楽しくて何度も何度も跳ねていました
弁当は皆で和やかに
保護者の方の手作りのお弁当はおいしそうでした
お弁当の後はドングリひろい
ひろってもひろってあるドングリに目を輝かせて「ゆめみた~い」と喜びを表す子もいました
楽しい思い出がたくさんできた遠足でした
親子で触れ合うことが子ども達にも保護者の方にもどれほど幸せなことなのかを噛みしめた一日でした(園長)
異年齢交流を運動会でも
2017年10月4日 19時14分 日頃から積み重ねている異年齢の交流。運動会の競技でも取り入れています。
4歳児地球組と5歳児宇宙組の障害物競技です
地球組を気遣う宇宙組
和やかな雰囲気です
3歳児太陽組のかけっこはゴールで「きょうだい」(幼稚園での異年齢交流のペア)が待っていてくれます
親しみのある「きょうだい」の顔を見つけて安心して走ってくる太陽組
「おいでー」と呼び、太陽組を抱きとめる宇宙組はまるでお父さんかお母さんのよう
運動会ですから、競い合う楽しさや思い切り体を動かす楽しさも大切にしたいです。
一方で、異年齢の競技のように、速さだけではなく、相手を思い,力を合わせる温かい喜びを味わうことも大切にしたいです。
皆で作り上げる温かい運動会にしたいと思います。
運動会までお休みを除いて後8日になりました。(園長)
気を付けてあるこうね
2017年10月3日 19時36分 赤坂警察署のおまわりさんに来ていただいて4歳児地球組が交通安全の指導を受けました。
幼稚園の行き帰りに気を付けることをわかりやすく教えていただきました
保護者の方も一緒に参加してくださいました
保護者の方には一瞬のすきに子どもが事故にあうことがあるので手を離さずに歩いてほしいとのお話がありました
そして実際に道路に出て歩行訓練をしました
信号のない横断歩道は左右をよく確認してから手を挙げて渡ります
見えにくいところは体を少し乗り出して確認します
日々の登園に慣れてきているからこそ油断しがちな4歳児地球組さんには良い経験になりました。(園長)