-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
中之町幼稚園では、
X(旧Twitter)で園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和7年度 新入園児募集について🌸
一斉募集申込受付は終了しましたが、まだ定員に達していませんので(3歳児、4歳児、5歳児)、随時申込受付します。
*見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
お月見の会
2017年9月25日 13時44分 9月21日は「お月見の会」をしました。
当日は新月でお月様は見えませんが、これからだんだんと満月に近づいてくるので楽しみにしながら月を見ようと話しました。
お月見の云われを聞きました。
ススキや三宝も。
三宝に何ものっていないので園長が「(月見団子がないけど)どうしようか」と言うと5歳児宇宙組が「(ぼくたちわたしたちが)作るよ!」と宣言。お願いすることにしました。
DVD「11ぴきのお月見」を見て、「つき」の歌をうたったりしてお月見の会は終了
さっそく宇宙組はエプロン・マスク・三角巾を着用して白玉粉をこねてお団子つくりを始めました。
丸めた白玉粉をゆでました
味付けは主事の山澤さんにお願いしました
それを見ていた4歳児地球組
本物のお団子を待ちながら「お団子屋さん」を始めました
ティッシュペーパーを丸めたお団子が職員室にも届きました
おいしそう
玄関には3歳児太陽組が作った粘土のお団子が
皆お団子が出来上がるのを楽しみにしながら遊んでいました
その後出来上がったお団子は全園児で宇宙組さんに感謝しながら食べました.。
子ども達が伝統行事に自分達でかかわることで主体的になり、さらに印象深く心に刻まれていくことと思います。また、宇宙組の取り組みに関心を持ち、自分達なりに参加しようとしてい地球組・太陽組。宇宙組への憧れの気持ちをさらに強めたことと思います。(園長)
赤坂氷川神社のお祭り
2017年9月19日 18時25分 14日(土)は幼稚園はお休みでしたが、お家の人と一緒に赤坂氷川神社のお祭りに行った子がたくさんいました。地域の方に支えていただいて、子ども達は大きな山車を引きました。
大きな山車を皆で引きました。
皆で紐をもち、わっしょいわっしょいと掛け声をかけながら
皆で力を合わせました
到着地点の赤坂サカスに到着した時は皆嬉しそう
協力くださった地域の方や神社の方に感謝の気持ちでいっぱいでした。(園長)
リレーをしよう!
2017年9月14日 18時28分 5歳児宇宙1組が幼稚園の前の区道を少しだけお借りしてリレーをしました。
まっすぐの一本道は気持ちよく走れます。
折り返しリレーです
色々な組み合わせでチームを組みます
今日は男女対抗で
一回戦は男子チームの勝ち
女子はがっかり
その後2回戦に向けて男子は作戦会議
そこで女子も作戦会議
女子はまず体操をして体をほぐすことを考え皆で始めました
そして2回戦へ
またまた男子チームが僅差で勝ちましたが・・・。
リレーに負けると悔しがり「男子チームは人数が少なかったんじゃない?」(同じでした)などと相手を責めるような発言もまだまだ出てきます。何度も取り組む中で、相手の頑張りを認めたり、自分もさらに頑張ろうとしたりして、力を合わせる喜びを感じる「心の育ち」を期待しながら取り組んでいきたいです。(園長)
ごっこ遊びを楽しむ4歳児地球組
2017年9月14日 18時21分 けんかもしますが友達とのかかわりを楽しむようになった4歳児地球組
海賊船ごっこです
マストもたっていて雰囲気が出ています
友達の作ってくれたラーメンにも海賊船で釣った魚を入れてシーフード味に
(もちろん子ども達が作ったラーメンと魚です)
お化粧屋さんです
手作りの化粧品で先生のお化粧を
見ている人たちも興味津々
一緒に遊ぶとうまくいくことばかりではありません
でも友達と一緒にするから楽しいこともいっぱいあることをたくさん知ってほしいです。(園長)
「親子で楽しくふれあい体操」
2017年9月13日 15時53分 PTAの皆さんが自主家庭教育学級で「親子で楽しくふれあい遊び」を企画してくださいました。
赤坂中学校の体育館をお借りして親子で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
講師のエース遊びの学校の西條善博先生のご指導はとても楽しくあっという間に時間が過ぎました。
ギターをもって西條先生登場!
「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせて体を動かしてウォーミングアップ!
親子で楽しく遊びましょう
お家の方の体のトンネルを通るのは楽しい!
親子でヨガポーズ
親子ですると初めてのこともやってみたくなるようです
3歳児太陽組親子は30分 4歳児地球組と5歳児宇宙組は45分のメニューでしたが、ずっと体を動かしていてもなぜか疲れず楽しい時間でした。
先生からは実技の合間に「幼児期には様々な体の動きを体験した方が良いこと」「体を動かすには環境が大切。幼稚園では先生、家庭ではお母さんお父さんの一番の環境」「できるできないより楽しいと思うことが大切」など子育てや幼稚園での指導につながるお話もしてもらいました。
企画・準備と頑張ってくださったPTAの皆さんにも感謝の一日でした。(園長)