-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
中之町幼稚園では、
X(旧Twitter)で園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和7年度 新入園児募集について🌸
3歳児は定員に達しましたが、4歳児、5歳児はまだ定員に達していませんので、随時申込受付します。
*見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
「親子で楽しくふれあい体操」
2017年9月13日 15時53分 PTAの皆さんが自主家庭教育学級で「親子で楽しくふれあい遊び」を企画してくださいました。
赤坂中学校の体育館をお借りして親子で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
講師のエース遊びの学校の西條善博先生のご指導はとても楽しくあっという間に時間が過ぎました。
ギターをもって西條先生登場!
「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせて体を動かしてウォーミングアップ!
親子で楽しく遊びましょう
お家の方の体のトンネルを通るのは楽しい!
親子でヨガポーズ
親子ですると初めてのこともやってみたくなるようです
3歳児太陽組親子は30分 4歳児地球組と5歳児宇宙組は45分のメニューでしたが、ずっと体を動かしていてもなぜか疲れず楽しい時間でした。
先生からは実技の合間に「幼児期には様々な体の動きを体験した方が良いこと」「体を動かすには環境が大切。幼稚園では先生、家庭ではお母さんお父さんの一番の環境」「できるできないより楽しいと思うことが大切」など子育てや幼稚園での指導につながるお話もしてもらいました。
企画・準備と頑張ってくださったPTAの皆さんにも感謝の一日でした。(園長)
遊戯室で宇宙組が太陽組をご招待
2017年9月12日 18時11分 遊戯室で「遊園地」を作ると張り切っていた5歳児宇宙組
出来上がるとさっそく一番小さい3歳児太陽組をお客さんとしてご招待していました
高さのある巧技台の遊園地
こわごわ渡る太陽組を優しく見守る宇宙組
異年齢交流を続けていることで異年齢のかかわりもより自然になってきました
きちんと順番を待つ太陽組にも成長を感じます
「ついていてあげるから大丈夫だよ」
ありがとう宇宙組さんと帰っていく太陽組
異年齢交流が特別なイベントではなく日常になってきた一コマでした(園長)
4・5歳児8月生まれの誕生会
2017年9月12日 17時58分 夏休みのためできなかった8月生まれのお誕生会をしました。
司会の5歳児宇宙組司会ぶりも板についてきました。
長い夏休み後の久しぶりの司会でしたが頑張りました
誕生児へのインタビュー
名前や年齢、好きな食べ物を司会の子が聞きます
子ども同士のやりとりがほほえましいです
プレゼントをもらって
セレモニーの後子ども達が出し物をする月もあります
今回は夏休み明けということで先生たちの出し物
先生たちのマジックショーを見ました
簡単なマジックでしたが興味をもってその後自分でもトライした子もいたようです
毎月の誕生会
人のことを思い祝ってあげる喜びがもてるようになってほしいと願っています。
そして、誕生日には育ててくれたお家の方にも感謝の気持ちをもってほしいです。(園長)
赤坂小学校のプールに行きました
2017年9月11日 19時23分 5歳児宇宙組が9月8日と本日赤坂小学校のプールに行きました。来年は小学生。少し早い小学生体験にわくわく。
行ってきまーす。並んで歩くのも上手になりました
小学校前の横断歩道。自分で確認してから渡る練習をしました
幼稚園も警備してくださっているはぎたさんにご挨拶
小学校に到着!
小学校は授業中だから静かにね
少し浅くしてもらったプールで思う存分泳ぎました
2・3学期は様々な折小学校を訪れて、1年生になることを意識していきます。(園長)
赤坂中学校職場体験
2017年9月8日 13時51分 昨日と今日赤坂中学校の生徒が中之町幼稚園の「職場体験」で2日間の職場体験をしました。
子ども達は日頃接したことのない中学生のお兄さんに興味津々
一緒に虫捕りをしたり
絵本を読んでもらったり
一緒に体操をしたりして
とても楽しく過ごしていました。
中学生にとっても幼児にとって良い体験になりました。
様々な人とかかわる体験を幼児にする大切さを改めて感じました。(園長)