-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
夏季保育 子ども達の歓声が響きます
2017年8月25日 18時30分 9月1日の2学期開始に先駆けて今日は夏季保育を行いました。
3歳児太陽組はプールで水遊び
4歳児地球組と5歳児宇宙組はプールとスライム作り
久しぶりに子ども達の歓声が園内に響き、活気にあふれた幼稚園が戻ってきました!
地球組のスライム作りは
先生の話をよく聞いて
まぜまぜ。できるのかな?
あれっ!だんだん固まってきた!
わー!のびるのびる
皆自分で作ったスライムに満足そう
月曜日も引き続き夏季保育を行います。
子ども達が園に戻ってきたのでブログも再開です。
また子ども達の様子を伝えていきます。(園長)
今日でプール開放が終わりました
2017年7月28日 13時14分 今日で夏休みのプール開放が終了しました。
7月はとても暑かったのでたくさんプールに入れたので、今日プール開放に来ていた子ども達も皆ずいぶん水に慣れていて自信をもっている子が多くなりました。プールサイドに行くと「園長先生、見て見て」と自分の泳ぎを見せたり、潜れる様子を披露してくれたりしていました。
プール終了後はプランターで実った野菜をお土産にプチトマト
ピーマン
たく採れたね
自分で収穫
パブリカはようやく色づき始めました
アサガオも咲き始めました
9月に色水遊びをできるまで咲いててくれますように
池のハスの花もきれいです
子ども達が楽しい夏休みを過ごしていることを願っています。(園長)
お母さんたちの歌声をききました
2017年7月21日 12時13分 終業式の後はコーラス部の皆さんの歌を聞きました。
指導してくださっている伊藤先生には
静かに歌を聞くのがとても上手ですとほめていただきました
2曲の歌を聞き終わると子ども達からアンコールの声が!
アンコールの歌は手拍子などで子ども達も参加していました
長い夏休みが始まります。夏季プールや夏季保育はありますが、子ども達いない幼稚園は寂しいものです。休みの間にたくさんの経験をして、9月に元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。(園長)
1学期終業式を行いました
2017年7月21日 12時03分
1学期の終業式が始まりました
集まって話を聞くのが上手になりました。
夏休みは42日あります、と話すと「え~っ!」と驚いていました
先生たちから早寝早起きや
知らない人についていかない、とか
自分のことは自分でしましょう、などの夏休みの生活での約束を聞きました
守って楽しい夏休みにしてほしいです。(園長)
今日で1学期が終わります。片づけ、大掃除、遊びおさめ
2017年7月21日 10時25分 子ども達なりに1学期の終わりを意識しながら行動していました。
4歳児地球組は砂場の遊具をせっせと洗います。
自分達のものだけでなく皆で遊ぶものも片づけをまかされてはりきっていました。
5歳児宇宙組はさずが慣れた様子で靴箱の雑巾がけや
ロッカーの掃除をしていました
最後は学年皆で雑巾がけ競争でチャンピオンを決めました
一番小さい3歳児太陽組は遊びおさめということでもくもくと遊んでいました。
それぞれの年齢に合わせながら、1学期が終わることを理解できるようにしていきました。
幼稚園は子ども達が体験から実感することを大切に指導を行っています。(園長)