-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和5年度 新入園児 引き続き募集中!!🌸
本園では、令和5年度の新入園児募集において、現在定員に空きがあり、新3歳児・新4歳児ともに入園が可能です。新5歳児も空きがあるため転入園可能です。入園をお考えの方や、迷っていらっしゃる方は、ぜひ一度お問い合わせください。
また、次年度からは子育てサポート保育の保育時間を午後5時まで延長します。また、新3歳児も早い時期からサポート保育利用が可能になります。就労されている方も、ぜひご相談ください。いつでも見学が可能です。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
文部科学省HPに様々な遊びの事例が紹介されています。
ぜひ参考にしてみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00456.html
「親子で楽しく はなまるチャレンジ!」のご紹介
全国国公立幼稚園・こども園長会では親子で一緒に楽しめる遊びを紹介しています。おうちでぜひ、遊んでみてください。
このほかにも様々な遊びがPDFで掲載されております。
↓↓↓こちらの全国国公立幼稚園・こども園長会ホームページへどうぞ♡
https://www.kokkoyo.com/research.html#5-03
新着情報
教育委員会からのお知らせ
令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)
5歳児の保護者向けに、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を目指し、各家庭で入学までの予定を書き込んで活用していただける「令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)」を作成しました。こちらからプリントアウトをしていただき、ぜひ、各家庭で御活用ください。
幼稚園ブログ
野菜を育てる土を作ろう
2016年5月4日 18時14分 5歳児宇宙組が、5月2日に通称「菌ちゃん作り」をしました。家庭から出る生ごみを使って、化学肥料を使わない土づくりをしました。この土を使うと本当に野菜がよく育ちます。ごみを小さくちぎったり、プランターの土から根やごみを取り除くのは大変でしたが、さすが5歳児宇宙組、頑張りました。しばらくねかせて良い土になったら、野菜の苗を植えます。(園長)
子どもの日を前にして
2016年5月4日 17時57分 5月2日は子どもの日を前にして「子どもの日の会」をしました。お天気の良い園庭に集まると、幼稚園のこいのぼりと5歳児宇宙組が作ったこいのぼりが気持ちよさそう泳いでいました。
青空を泳ぐたくさんのこいのぼり
宇宙組のこいのぼりは2人組でマジック
と絵具を使って作りました。完成すると
嬉しくて泳がせて遊んだので、ずいぶん
絵具がはがれてしまいましたが・・・。
太陽組はお部屋で、4歳児地球組と宇宙組は園庭で集まって、園長からこいのぼり
を挙げる意味を聞いたり、皆でこいのぼりの歌を歌ったりしました。
お天気がいいので、地球組と宇宙組は
柏餅は園庭で食べました。3歳児太陽組
はお部屋で食べました。
3歳児はクレヨンで絵を描いた小さなこいのぼりを、4歳児はのりを使って筒状に本体を作ったり、鱗を貼ったりしました。5歳児は2人で一つのこいのぼりをマジックや絵の具を使って仕上げました。年齢に合わせた経験をすることができました。(園長)
お兄さんとお姉さんと一緒なら安心
2016年4月28日 18時53分 4月27日に3歳児太陽組は園庭に初めて出ました。「園庭デビュー」です。それまではお部屋や部屋の前のベランダで過ごしていましたので、園庭で遊ぶのを楽しみにしていました。5歳児宇宙組の子ども達が優しくエスコートする姿が微笑ましかったです。「これは滑り台」「オタマジャクシがいるよ」などと太陽組の顔を覗き込みながら話しかける宇宙組に成長を感じました。(園長)
なかよしになる会
2016年4月22日 15時12分4月21日に5歳児宇宙組と4歳児地球組で「なかよしになる会」をしました。進級してさらに仲良くなっていこうね、という気持ちを込めて皆で集まって踊りを踊ったり、歌を歌ったりしました。翌22日宇宙組と3歳児太陽組が、25日は地球組と太陽組が「なかよしになる会」を行います。今年度は異年齢の交流によって思いやりや憧れの気持ちを育てたいと思い、園内研究のテーマにもしています。(園長)
旧芝離宮に遠足に行きました
2016年4月22日 15時03分4月19日5歳児宇宙組が浜松町の旧芝離宮に遠足に行きました。宇宙組だけでの遠足に、お兄さんお姉さんになったことを実感しました。またお天気に恵まれ、八重桜など花々が咲き、カメやコイなど生き物がたくさんいる旧芝離宮の探索を存分に楽しみました。行きも帰りも電車に乗り、公共の場でのマナーを機会にもなりました。(園長)
19日の遠足に先駆けて檜町公園でお弁当を食べました
2016年4月15日 13時24分 19日は芝離宮に宇宙組だけで遠足に行きます。遠足に先駆けて今日は檜町公園でお弁当を食べました。風が強かったのですが、風を集めて遊んだり、走り回ったりして楽しみました。(園長)
泣かないで・・・
2016年4月15日 13時14分 3歳児太陽組が入園しました。まだ園に慣れなくて緊張気味です。朝お母さんと離れがたくて泣いている子がいると5歳児宇宙組が何気なくやってきて一生懸命慰めていました。「大丈夫だよ」「先生に言っておくね」優しい言葉かけでした。今年度はこうした異年齢のかかわりが十分にもてように指導の中にも位置づけていきたいです。(園長)
平成28年度が始まりました
2016年4月8日 11時10分 今日は始業式でした。進級した地球組と宇宙組は、保育室が変わったことなど少し戸惑いながらも嬉しそうでした。始業式で名札をもらい新しいバッチをつけて誇らしげに遊び始めました。今日は皆少し緊張気味の表情で遊んでいます。11日は新しい太陽組など新入園児を迎えて入園式を行います。良いお天気でありますように。(園長)
子どもたちのいない園庭にも春が・・・
2016年4月1日 14時08分 28年度が始まりました。春休み中ですが、先生たちは新学期の準備をがんばっています。近くのミッドタウンも檜町公園も桜が満開。お花見の方をたくさん見かけます。幼稚園の園庭にも花々が咲いてきれいです。子どもたちがいないのが残念です。樹齢80年を越すと言われる、旧園舎から移した桜の木「さくらちゃん」が昨年よりたくさん花をつけました。子どもたちに囲まれ声を聞いていたから元気になったのだと思います。(園長)
今日で3学期が終わりました
2016年3月23日 14時33分 今日は3学期最後の日。終業式にはお家の方も来てくれて、一年間皆勤した子と精勤した子の表彰、一年間の修了証書授与を行いました。3歳児太陽組は入園して一年経ち椅子に座しっかり友達が証書をもらう様子を見ることができるようになりました。4歳児地球組は、先日修了した宇宙組を真似てかっこよく証書を受け取っていました。皆大きくなりました。4月には進級します。(園長)
さくらちゃんが咲いた!
2016年3月22日 11時30分 仮園舎移転旧園舎から移植した幼稚園のシンボルツリーの桜の木「さくらちゃん」が今年も咲きました。昨年は移植後間がなかったので花も少なかったのですが、移転後一年半たって今年は花の数も増えました。「きれいだね」子どもたちも気づいて、一番よく見える滑り台の上で見ていました。(園長)
修了式を終えて
2016年3月18日 13時13分
昨日修了式を無事に終えて、今日から宇宙組は春休みです。朝、保育室にいると宇宙組の子どもたちが元気に登園してきそうな気がして寂しくなりました。今みんなは何をしているのかなぁ…と考えながら幼稚園で過ごしています。
遊びに来てくれるのを楽しみに待っています。
(宇宙組担任 山内)
中学生のお兄さんお姉さんさようなら
2016年3月18日 13時03分 今日は赤坂中学校の卒業式でした。卒業式を終えて校庭に出てきた卒業生を見つけて、3歳児太陽組が「おめでとー」「おめでとー」とお祝いコールをしました。気づいた卒業生がうれしそうに手を振りかえしてくれました。
幼稚園は昨日修了式を終え、今日は3・4歳児のみの幼稚園。2階の5歳児宇宙組の保育室を覗いて「あれっいないな」という表情の3歳児太陽組。4歳児地球組は宇宙組の保育室でお弁当を食べて年長気分をちょっと早く体験しました。(園長)
太陽組はスペースロックが大流行
2016年3月16日 12時16分 お誕生会で5歳児宇宙組のスペースロックを見てそのカッコよさに魅了された3歳児太陽組。お部屋にステージを作り自分たちも踊り始めました。いつの間にか踊り方も覚えていてびっくりしました。最後のポーズも皆で決めていました。
宇宙組最後の一日を味わって
2016年3月16日 12時09分 宇宙組は幼稚園で遊べるのは今日が最後。幼稚園最後にやりたい遊びをそれぞれが決めて思い思いの場所で友達と楽しく遊んでいました。明日はいよいよ修了式です。