-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
未就園親子の皆様へ
🌸令和8年度 運動会 未就園児競技のお知らせ🌸
申し込みは要りません。10時頃にお越しください。お待ちしています!
10月18日(土)
赤坂学園 赤坂中学校 体育館
赤坂中学校の正門からお入りください。
(赤坂通り沿いにある、赤坂小学校とつながる空中通路の下)
☆室内履きと外靴を入れる袋をお持ちください。
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
交通安全教室
2024年2月20日 14時30分赤坂警察の方をお呼びして交通安全教室をしました。
全学年で交通安全のDVDを見て、警察の方のお話を聞いた後、
5歳児宇宙組は、模擬信号を使って一人ずつ歩行訓練をしました。
一人はドキドキするけれど、もう少しで小学生。
信号が青に変わったら、右左右をよく見て、手をあげて横断歩道を渡ることができました。
豆まき会
2024年2月2日 16時30分中之町幼稚園では、日本の伝統文化を大切に行事に取り入れています。
今日は豆まき会でした。
登園後、ホールに集まり、園長先生の話、節分の由来を聞き、
大きなスクリーンで絵を見ながら、鬼のお話の読み聞かせを聞きました。
その後、園庭で「鬼は外!」「福は内!」と自分の心の中の悪い鬼を退治しました。
絵画製作の経験として、5歳児宇宙組は、鬼の全身の絵を描きました。
4歳児地球組は、折り紙で折った鬼の顔に、ハサミとのりを使って切り貼りをし、鬼のお面をつくりました。
3歳児太陽組は、先生が切った形の紙をのりで貼って、鬼のお面をつくりました。
豆を入れるための三方もつくりました。
地域の赤坂不動尊からは、福豆をいただきました。いつもありがとうございます。
バランスボール体操
2024年1月25日 13時50分講師の先生をお迎えして、バランスボール体操をしました。
今日は、4歳児地球組と3歳児太陽組でした。
4歳児地球組は、今年度4回目なので、バランスボールの扱いにも慣れ、
いろいろな技にチャレンジしました。
友達と一緒にバランスをとることも成功しました!
初めての3歳児太陽組は、ボールの上に座ることから始めました。
座ることができたら手を上にあげたり、ジャンプしたりしました。
足でボールを挟む難しい技にもトライしてみました。
最後は、先生の補助でバク転にチャレンジ!楽しい時間でしたね。
楽しみながら、体幹を鍛えたり、普段使わない筋肉を使って様々な動きをしたりすることができました。
運動遊び
2024年1月23日 14時15分子ども体育Free河合秀太郎先生を講師にお迎えして、3歳児太陽組が運動遊びをしました。
河合先生のまねをしたり忍者になりきったりして、様々な動きを楽しんだ後は、
サーキットコース遊びをしました。
河合先生の補助で「でんぐり返し」⇒「すべり台」⇒「二本橋」⇒「トンネル」
繰り返しチャレンジして、いっぱい体を動かすことを楽しみました。
担任ではない講師の先生の話や指示を聞き、理解して動くことも、貴重な体験となりました。
おはなし会
2024年1月11日 15時02分ストーリーテラー﨑山洋子さんをお迎えして、おはなし会をしました。
4歳児地球組
①手袋人形「くまちゃんのおでかけ」
②ペープサート「二人の朝ごはん」 言葉のみ「二人のケーキづくり」
③小パネル「ぺったんこおもちつき」
④語り「金色とさかのおんどり」(トルストイ編)おはなしのろうそく3(東京子ども図書館)
⑤わらべ唄「てんやのおもち」
⑥語り「おいしいおかゆ」グリムの昔話 おはなしのろうそく1(東京子ども図書館)
⑦パネルシアター「雪だるま」
5歳児宇宙組
①ペープサート「二人の朝ごはん」 言葉のみ「二人のケーキづくり」
②小パネル「おもちのかぞえうた」
③わらべ唄「てんやのおもち」
④語り「こすずめのぼうけん」エインワース作 おはなしのろうそく13(東京子ども図書館)
⑤語り「ホットケーキ」ノルウェーの昔話 おはなしのろうそく18(東京子ども図書館)
⑥パネルシアター「雪だるま」
﨑山さんの素敵なことばと語りで、イメージをふくらませてお話の世界を楽しみました。
4歳児、5歳児ともに、絵のない語り(素話)を2話楽しめるようになり、成長を感じました。
﨑山さんも、子どもたちの成長した姿をとても褒めてくださいました。
最後に、誕生月の友達が、おはなしのろうそくを消すのも、子どもたちの楽しみの一つです。