緊急情報

🌸令和8年度 新入園児幼稚園説明会について🌸

  9月26日(金)10時~ 中之町幼稚園ホール

  ★予約は必要ありません。お子さんを連れていらしても大丈夫です。

   ★室内履きと外靴を入れる袋をお持ちください。

🌸令和7年度 新入園児募集について🌸

 3歳児は定員に達しましたが、4歳児、5歳児はまだ定員に達していませんので、随時申込受付します。

 *見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。

 ○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。

                    (時間は9:00~15:00)

 ○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。

      入園にお悩みの方は、まずはご一報を!

     中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619

お知らせ

「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

10 中之町【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pptx

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

宇宙組の生活

2017年5月2日 16時53分


宇宙2組担任の海野です。
水色と黄緑の名札とカラー帽子が様になってきた宇宙組の子供たちです。

私たち担任が、年長児としての生活の中で大切にしていること。
「自分たちのことは、自分たちでする」

入園式のために倉庫にしまっていた大型積み木を、遊戯室へ運んでいるところ。


五月人形を段ボールから出してきて、悩みながら飾っているところ。


苗植えの準備のため、培養土をプランターまで運んでいるところ。

↑これはまた、次のブログで。

教師が丁寧に準備をして、子供たちは活動を楽しむ、ということがすべて良いとは限りません。
自分たちの生活に必要なこと、みんなのためにしたらよいこと、それを自分たちの力でできる年長組になっていってほしいと思っています。

昨日の太陽組

2017年5月2日 07時56分

 5月に入り3歳児太陽組はそれぞれの好きな遊びを楽しみ、テラスなどにも出て遊ぶようになり行動範囲が広がってきました。私が保育室に行くと(遊びの妨げにならないようにそっと入ってい行くのですが)自分たちの遊んでいるものを「見て見て」と得意げに見せてくれます。(園長)

絵をかいたよ~。シールも貼ったよ~。自分のしていることを得意げに見せるのは太陽組さんが一番大好き。幼稚園楽しい!という気持ちがストレートに伝わってきます。

テラスでの砂遊びも大好き。時々遊具の取り合いもしています。お家とは違って遊具を譲り合って使うのも大切な学びになります。


明日からは長いお休みに入ります。ゴールデンウィークを楽しんでまた元気に登園してほしいです。

こいのぼりは空に

2017年5月1日 17時00分

 5歳児宇宙組は完成したこいのぼりを持って意気揚々とミッドタウン芝生広場へ。(園長)
  
風がないのでひたすら走る宇宙組

今度は広い場所で鬼ごっこ。捕まらないように走る走る。

上手に体をかわしながら逃げのびる動きが自然に出てくる子もいました。
広い場所で体を動かす大切さを感じました。

幼稚園に戻って園庭にこいのぼりを飾って大満足。

各学年のこいのぼり

2017年4月29日 14時25分

 こどもの日が近づきました。園庭にこいのぼりを飾りました。近くのミッドタウンにもたくさんのユニークなこいのぼりが飾ってあります。子どもたちもこいのぼりを作りました。
 入園・進級間もない子どもたちに無理がない教材、この時期経験させたい制作の技能の習得、などを考えて学年ごとに違うこいのぼりを作りました。(園長)


3歳児太陽組のこいのぼり。クレヨン初めて使いました。自分なりに模様を描いたこいのぼりがお気に入り。手にもって得意げでした。


4歳児地球組のこいのぼり。クレヨンの扱いも慣れてきている地球組は目玉をそれぞれ考えて描きました。鱗はのりを使っ貼りました。スティック型ののりは家庭でも使っているようですが、手につけて貼るのりは分量の加減などが意外と難しいです。何枚も貼ってのりの経験に。

 
5歳児宇宙組のこいのぼり。ブログでも何回か紹介していますが、3人で1つのこいのぼりを作る共同制作です。大きさも3・4歳児の何倍もあります。素材はカラービニールを使いました。

設計図を描いてその通りに作るように3人で力を合わせました。切りにくいビニールに苦戦している子もいました。5歳児はこれから様々な場面で人と力を合わせていく経験をさせていきたいと思います。今回のこいのぼりも「力を合わせるとこんな素敵なものができるんだ」という経験になればと思います。

出来上がったこいのぼりはそれぞれが個性的です。これからも、のびのびと個性を発揮してほしいと思います。

ミッドタウン芝生広場で思い切り!

2017年4月28日 16時06分

 4歳児地球組は今年度初めてのミッドタウン芝生広場。とても空いていて思い切り走りまわるにはぴったりでした。(園長)

靴をきちんと揃えて靴下は靴の中へ。準備ができたら遊ぼう!
 
芝生を裸足で走るのは気持ちいいね。
 
くるくる回ってひっくり返っても全然痛くないし。

大勢で回るともっと気持ちがいいね。

広い場所で思い切り走りまわり、様々な体の動きを伸び伸びとする体験をたくさんしてほしいと思います。