-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
お別れ会は地球組にまかせて!
2017年2月28日 19時40分 今日は5歳児宇宙組のお別れ会。何日も前から4歳児地球組が宇宙組に内緒で準備をしていました。遊戯室の飾りつけなど大変なことは3歳児太陽組にもお手伝いを頼んだりして、一生懸命でした。今日はいよいよ当日です。
デザートつくりをしました。白玉粉を丸めて準備完了。ゆでてもらうことにしました
宇宙組さんの入場。一年間交流をした仲良しの「きょうだい」の手を引いてエスコート
皆で勢揃いしたら地球組と太陽組は声をそろえて歌のプレゼントでお礼の気持ちを
地球組は鉛筆立て、太陽組はフォトフレームをプレゼント
宇宙組は園庭で使うテーブルを手作り。とても素敵なプレゼントに歓声があがりました
さて次は皆でのお弁当パーティ。またまた地球組は太陽・宇宙をご招待
手をつなぐ笑顔の幼稚園の「きょうだい」異年齢交流の成果です
全園児のお弁当パーティーは賑やか
もちろんデザートは地球組特製の白玉入りフルーツポンチです
終了後は地球組が先生たちの手伝いも得ながら最後まで片づけました、偉かった
まだ地球組は宇宙組のようにはいきませんが、宇宙組を思って会をできたことに成長を感じました。これからも人を思う温かい気持ちを大切にしてほしいと思います。(園長)
あこがれる
2017年2月25日 21時07分5歳児宇宙組の修了が近づいてきました。宇宙組のことが4歳児地球組3歳児太陽組も大好きで憧れています。(園長)
宇宙組が修了制作にテーブルを作っていると集まって見入る太陽組と地球組
誕生会で宇宙組が見せたコマの妙技に憧れて地球組も真似をし始めました、「お兄さんみたいに回したい!」
地球組が宇宙組に内緒で準備しているお別れ会。太陽組も誘って会場を飾る輪つなぎ作りをせっせせっせと。
年間通して行ってきた異年齢交流の成果は学年を超えた子ども達の親しさに表れています。憧れて思いやて、温かい子ども達の交流を修了まで大切に続けていきたいです。
今年もきららさんにヨガを教えてもらいました
2017年2月20日 15時27分 きららさんにはヨガを習いながら「「体をたくさん動かすとやわらかくなること」「イライラしたら酸素をたくさん吸い込むこと」「いのちが大切なこと」などをやさしく語りかけていただきました。きららさんといると子ども達の顔が穏やかになります。優しい気持ちで子ども達に接していきたいと思いました。(園長)
3歳児太陽組は初めてのヨガ。でも楽しそうでした。ライオンのポーズではなりきってガオ~!
自然にきららさんの傍に集まってくる子ども達
4歳児地球組はお話を聞きながら一生懸命ポーズをとります。子ども達は体がやわらか~い。
アイウエオを体で表して。これはエです。
5歳児宇宙組はきららさんに「さすがもうすぐ一年生」と言われながら、色々なポーズを決めていました。
天を見上げるポーズが素敵です。
鉄道博物館にお別れ遠足!
2017年2月19日 20時27分 久々のブログ更新です。作品展が2月3日に終わり、5歳児宇宙組は修了が近づいてきました。名残を惜しむように皆よく遊んでいます。
2月17日は大宮の鉄道博物館にお別れ遠足に行きました。とても長い道のりでしたが、宇宙組は3歳児太陽組の手を引いて優しくエスコートしながらバスの旅を楽しみました。4歳児地球組も一緒に全園児での遠足に皆わくわく。ちょうど春一番が吹いた暖かい日。気持ち良い遠足になりました。
着いたー。皆興奮気味。幸い道路がすいていて良かったです。
古い電車に乗り込み、さっそく車掌さんになりきる太陽組
貸し切り電車状態の宇宙組。つり革につかまれるよ~と自慢げでした
広い博物館の中を楽しそうに見学する子ども達。たくさん電車を見たり乗ったりしました。
最後は本当に走る電車に乗りました。
帰りの道は渋滞が予想されていましたが、幸いにすいていて予定より早く園に戻れました。どの子も話をよく聞き、しっかり見学ができ、成長を感じた嬉しい一日でした。(園長)
お兄さんお姉さんの作ったものってすごい!
2017年2月1日 19時10分 作品展が近づき、作品の展示が始まると、先生と一緒に子ども達が、大きい子たちのクラスを見に来るようになりました。
すごいね~と感心しながら見学。4月からずっと異年齢交流をしているので、その姿も園の中での自然な姿になってきました。