緊急情報

 公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ 

🌸港区教育委員会研究奨励園

  東京都体育健康教育推進校  研究発表会のご案内🌸

  11月14日(金)12時30分~16時40分

  申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。

R7 中之町幼稚園 研究発表会 2次案内.pdf
R7 中之町幼稚園 研究発表会 2次案内.pdfの1ページ目のサムネイル

 

令和8年4月に入園をお考えの皆様へ

🌸令和8年度 新入園児募集について🌸

11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。

入園申込は、電子申請でできます。

幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。

*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。

○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。

(教育時間終了後~17:00まで)

○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。

(時間は9:00~15:00)

○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。

      入園をお考えの方は、まずはご一報を!

     中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619

お知らせ

「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。

10 中之町【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pptx

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

修了式まであと3日

2017年3月13日 19時20分

 5歳児宇宙組の修了式が近づいてきました。先週は、幼稚園の異年齢交流で親しんだ「きょうだい」との最後の昼食「きょうだいランチ」を楽しみました。いよいよお別れだなとなんだか寂しくなってきました。(園長)

 
先週末の宇宙組の修了式練習の光景です。歌やことばも上手になってきました。学年で気持ちを合わせた歌やことばは胸を打つものがあります。
 
一時間近くの練習後ようやく退場。頑張りますが、じっと座って姿勢を正すことはなかなか大変のようです。でも一年生になるんだから、という気持ちが子ども達を真剣にさせています。
 
練習後は宇宙2組とのランチに招待されました。皆大きくなったと感慨深いランチでした。

お別れランチちょっと寂しい気持ちになりました

2017年3月7日 18時13分

 昨日6日は5歳児宇宙組とお別れランチをしました。お弁当を食べながら小学校の話をしました。皆楽しみにしているようでランドセルの色や進学する小学校のことなどを嬉しそうに話してくれました。成長した子ども達の様子がうれしくもあり、そろそろお別れだとさびしくなったひと時でした。(園長)

お招きありがとう。楽しみにしていました!

ランドセルは何色?

皆でお弁当を食べられるのはあとなん回?

ひなまつりお茶会

2017年3月3日 19時54分

 今日はひな祭り。ひなまつりお茶会をしました。お茶の先生の山﨑先生やお母さんたちのご協力で、日本の伝統を感じる貴重な体験をしました。(園長)

5歳児宇宙組は3度目のお茶会。正座も上手にできていました。

お辞儀も畳に手をついて丁寧に。

美味しいお菓子は地域の和菓子屋さんの西尾さんが特別に作ってくださった小さいサイズの菱餅形のお菓子です。

個性豊かなひな人形たち

2017年3月3日 19時45分

 3月3日のひなまつりに向けて各学年ひな人形の制作をしました。発達に合わせた制作内容で、子ども達は楽しみながら作りました。(園長)

3歳児は折り紙で着物を折りました。顔もクレヨンで描きました。

4歳児はつるし雛。牛乳パックのかごにのったお内裏様とお雛様。
乳酸飲料の入れ物が体です。立体制作に取り組みました。

5歳児はぎんなんを顔にしたミニお雛様。とても細かい作業を黙々と楽しみながら続ける姿に成長を感じました。
 
遊戯室はお雛様でいっぱい。

心を込めた修了制作

2017年3月3日 19時38分

 お別れ会で5歳児宇宙組が4歳児地球組と3歳児太陽組にくれた修了制作のテーブルは、今宇宙組のお部屋の前に展示してあります。心がこもっていて何度見ても素敵です。(園長)











3月に入りいよいよ修了式が近づいてきたことを感じています。