-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
中之町幼稚園では、
X(旧Twitter)で園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和7年度 新入園児募集について🌸
一斉募集申込受付は終了しましたが、まだ定員に達していませんので(3歳児、4歳児、5歳児)、随時申込受付します。
*見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
作品展に向けてー5歳児宇宙組編ー
2017年1月24日 09時56分 2月4日は作品展です。宇宙組は個人製作に加えて、幼稚園生活最後の共同制作です。幼稚園生活で身につけた制作の技術を活かして、友達と相談しながら自分達で進めています。もちろん子ども達だけだと進まなかったり、もめたりもするので、先生たちがさりげなく助言したり、手伝ったりしながらですが。(園長)
制作の技術が高まっているだけでなく、友達とのかかわり方に成長を感じます。友達が届かないところは何気なく交替してテープを貼ったり、段ボールカッターで切っている子を見ると段ボールが動かないよう押さえたりして助け合っている姿が見られました。また、好き勝手に進めるのでなく折々に集まって進め方の相談をする姿もありました。これから就学していく子どもたちの人としての大事な心の部分が育っている様子が垣間見えると嬉しくなります。
おもちつきが無事終わりました
2017年1月14日 20時26分 今日はお餅つきをしました。保護者の皆様の協力でずっと準備をしてきました。お天気にも恵まれ楽しく開催できました。保護者の皆様、そして指導やお手伝いをしてくださったボーイスカウトの皆さんに深く感謝しています。日本の伝統文化を子ども達が体験することができる良い機会になりました。(園長)
西尾さんの鏡餅作りは素晴らしく皆から歓声が上がりました。
子ども達も頑張ってつきました。
せいろでふかしあがったもち米の湯気やにおいを体感しました。
自分達で着いたつき立てのおもちの味は格別!
3学期スタート
2017年1月14日 20時21分 1月10日から3学期が始まりました。子ども達はとても張り切っています。お正月遊びや戸外遊びなど、また幼稚園ににぎやかな子ども達の声が響く幸せを感じています。(園長)
ドッジボールや
縄跳びにも挑戦
大好きなごっこ遊びも復活
お正月遊びもいろいろ
楽しい3学期になりますように!
あけましておめでとうございます
2017年1月4日 10時18分
新しい年が明けました。今年の年末年始はお天気も良く穏やかな日が多かったです。子ども達は、戸外で遊んだり、お年始に出かけたりして元気に過ごしているのではと思っています。
10日からは3学期が始まります。子ども達との再会が楽しみです。充実した3学期にしたいと思います。(園長)
鏡餅ができるまで
2016年12月22日 18時42分 5歳児宇宙組が鏡餅を作っている様子です。各クラスや職員室に飾ろうと頑張って作っていました。
出来上がると各クラスにお届けに
来年も良い年になりますように