緊急情報

🌸令和7年度 新入園児募集について🌸

 一斉募集申込受付は終了しましたが、まだ定員に達していませんので(3歳児、4歳児、5歳児)、随時申込受付します。

 *見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。

 ○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。

                    (時間は9:00~15:00)

 ○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。

      入園にお悩みの方は、まずはご一報を!

     中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619

お知らせ

「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

10 中之町【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pptx

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

今年もきららさんにヨガを教えてもらいました

2017年2月20日 15時27分

 きららさんにはヨガを習いながら「「体をたくさん動かすとやわらかくなること」「イライラしたら酸素をたくさん吸い込むこと」「いのちが大切なこと」などをやさしく語りかけていただきました。きららさんといると子ども達の顔が穏やかになります。優しい気持ちで子ども達に接していきたいと思いました。(園長)
 
3歳児太陽組は初めてのヨガ。でも楽しそうでした。ライオンのポーズではなりきってガオ~!

自然にきららさんの傍に集まってくる子ども達
 
4歳児地球組はお話を聞きながら一生懸命ポーズをとります。子ども達は体がやわらか~い。

アイウエオを体で表して。これはエです。
 
5歳児宇宙組はきららさんに「さすがもうすぐ一年生」と言われながら、色々なポーズを決めていました。

天を見上げるポーズが素敵です。

鉄道博物館にお別れ遠足!

2017年2月19日 20時27分

 久々のブログ更新です。作品展が2月3日に終わり、5歳児宇宙組は修了が近づいてきました。名残を惜しむように皆よく遊んでいます。
2月17日は大宮の鉄道博物館にお別れ遠足に行きました。とても長い道のりでしたが、宇宙組は3歳児太陽組の手を引いて優しくエスコートしながらバスの旅を楽しみました。4歳児地球組も一緒に全園児での遠足に皆わくわく。ちょうど春一番が吹いた暖かい日。気持ち良い遠足になりました。

着いたー。皆興奮気味。幸い道路がすいていて良かったです。
 
古い電車に乗り込み、さっそく車掌さんになりきる太陽組

貸し切り電車状態の宇宙組。つり革につかまれるよ~と自慢げでした

 
広い博物館の中を楽しそうに見学する子ども達。たくさん電車を見たり乗ったりしました。

最後は本当に走る電車に乗りました。

帰りの道は渋滞が予想されていましたが、幸いにすいていて予定より早く園に戻れました。どの子も話をよく聞き、しっかり見学ができ、成長を感じた嬉しい一日でした。(園長)

お兄さんお姉さんの作ったものってすごい!

2017年2月1日 19時10分

 作品展が近づき、作品の展示が始まると、先生と一緒に子ども達が、大きい子たちのクラスを見に来るようになりました。
 
すごいね~と感心しながら見学。4月からずっと異年齢交流をしているので、その姿も園の中での自然な姿になってきました。

自分の分身を作ろう!

2017年2月1日 19時03分

 
作品展に向けての制作はそろそろ終了が近づいてきました。5歳児宇宙組の「自分の分身を作ろう」という制作の一コマです。友達にとってもらった自分の人型に、何日もかけて彩色をしていきました。写真は自宅から持ってきたお気に入りの服を見ながら描いているところ。制作を進めているうちに愛着も強まります。そしてこんなに大きくなった自分も感じていることと思います。(園長)

作品展近しー4歳児地球組編ー

2017年1月24日 10時31分

 地球組も作品展に向けて個人制作を作り始めています。好きな遊びの中でも制作ブーム。自分達の作ったものを活用してごっこ遊びを始めました。2クラスとも遊びが数日にわたって続いたり、楽しそうな様子に誘われて3歳児地球組がお客様で来るともてなしたりと地球組の成長ぶりを感じました。(園長)
 
地球1組は空き箱で作った動物たちにあげることができる動物園ごっこ
 
地球2組はプリンのカップなどで海の生き物を作って水族館ごっこ.
ダイバー役の子もいました。