-
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
自分の分身を作ろう!
2017年2月1日 19時03分
作品展に向けての制作はそろそろ終了が近づいてきました。5歳児宇宙組の「自分の分身を作ろう」という制作の一コマです。友達にとってもらった自分の人型に、何日もかけて彩色をしていきました。写真は自宅から持ってきたお気に入りの服を見ながら描いているところ。制作を進めているうちに愛着も強まります。そしてこんなに大きくなった自分も感じていることと思います。(園長)
作品展近しー4歳児地球組編ー
2017年1月24日 10時31分 地球組も作品展に向けて個人制作を作り始めています。好きな遊びの中でも制作ブーム。自分達の作ったものを活用してごっこ遊びを始めました。2クラスとも遊びが数日にわたって続いたり、楽しそうな様子に誘われて3歳児地球組がお客様で来るともてなしたりと地球組の成長ぶりを感じました。(園長)
地球1組は空き箱で作った動物たちにあげることができる動物園ごっこ
地球2組はプリンのカップなどで海の生き物を作って水族館ごっこ.
ダイバー役の子もいました。
作品展に向けてー5歳児宇宙組編ー
2017年1月24日 09時56分 2月4日は作品展です。宇宙組は個人製作に加えて、幼稚園生活最後の共同制作です。幼稚園生活で身につけた制作の技術を活かして、友達と相談しながら自分達で進めています。もちろん子ども達だけだと進まなかったり、もめたりもするので、先生たちがさりげなく助言したり、手伝ったりしながらですが。(園長)
制作の技術が高まっているだけでなく、友達とのかかわり方に成長を感じます。友達が届かないところは何気なく交替してテープを貼ったり、段ボールカッターで切っている子を見ると段ボールが動かないよう押さえたりして助け合っている姿が見られました。また、好き勝手に進めるのでなく折々に集まって進め方の相談をする姿もありました。これから就学していく子どもたちの人としての大事な心の部分が育っている様子が垣間見えると嬉しくなります。
おもちつきが無事終わりました
2017年1月14日 20時26分 今日はお餅つきをしました。保護者の皆様の協力でずっと準備をしてきました。お天気にも恵まれ楽しく開催できました。保護者の皆様、そして指導やお手伝いをしてくださったボーイスカウトの皆さんに深く感謝しています。日本の伝統文化を子ども達が体験することができる良い機会になりました。(園長)
西尾さんの鏡餅作りは素晴らしく皆から歓声が上がりました。
子ども達も頑張ってつきました。
せいろでふかしあがったもち米の湯気やにおいを体感しました。
自分達で着いたつき立てのおもちの味は格別!
3学期スタート
2017年1月14日 20時21分 1月10日から3学期が始まりました。子ども達はとても張り切っています。お正月遊びや戸外遊びなど、また幼稚園ににぎやかな子ども達の声が響く幸せを感じています。(園長)
ドッジボールや
縄跳びにも挑戦
大好きなごっこ遊びも復活
お正月遊びもいろいろ
楽しい3学期になりますように!