緊急情報

 公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ 

🌸港区教育委員会研究奨励園

  東京都体育健康教育推進校  研究発表会のご案内🌸

  11月14日(金)12時30分~16時40分

  申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。

R7 中之町幼稚園 研究発表会 2次案内.pdf
R7 中之町幼稚園 研究発表会 2次案内.pdfの1ページ目のサムネイル

 

令和8年4月に入園をお考えの皆様へ

🌸令和8年度 新入園児募集について🌸

11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。

入園申込は、電子申請でできます。

幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。

*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。

○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。

(教育時間終了後~17:00まで)

○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。

(時間は9:00~15:00)

○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。

      入園をお考えの方は、まずはご一報を!

     中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619

お知らせ

「とうきょうすくわくプログラム」活動報告

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。

10 中之町【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pptx

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。

幼稚園ブログ

明日は修了式

2019年3月14日 17時05分

カエルの卵、触れるようになった幼児が多くいます。 オタマジャクシになって泳ぎ始めました。
   
年長 宇宙組  みんなで幼稚園で遊べるのも今日が最後です。思い切り友達と楽しみました。
         
年少・年中組が修了のお祝いに作ってくれたお花やチョウ。廊下を華やかに飾ってくれています。
   
修了制作のカレンダー。とても素敵に出来上がりました。1年間、各学級に飾ります!
      

明日は、第126回修了式です。おめでとう!!

年長組さんともうすぐお別れ…さみしいね

2019年3月11日 19時24分

年長組さんとの園生活もあと少し。先週末は、幼稚園のきょうだいでお別れランチ。それぞれ好きな保育室を選んで一緒に弁当を食べました。
      
コーラス部の保護者の歌を聴かせてもらいました。
   
修了式の練習も大詰め。 年中・年少組も頑張って参加しています。
     

みんな4歳になります!

2019年3月6日 20時00分

年少太陽組 3月生まれの誕生会  4月からずーっと待っていました!おめでとう!!
今日は、収穫したほうれん草のみそ汁を食べました。
     

年少太陽組 河合秀太郎先生と一緒に体育館で運動遊び。
              

年長宇宙組 友達と、残り少ない日々。寸暇を惜しんで遊んでいます。
   

年長組さんとはもう少しでお別れですね

2019年3月5日 16時22分

おわかれパーティー  年中組が会場の準備をしてくれました。
     
司会も年中地球組がしました。しっかりできました。
   
年中・年少組からきょうだいのお兄さんお姉さんにプレゼント
   

心をこめてプレゼント  「ありがとう!」 握手やハグもしてもらいました。
    
年長 地球組からは手作りカレンダーのプレゼント!!  保育室に飾ってね。
    

檜町公園に行ってお弁当を食べて、遊んできました。仲良くなったようちえんのきょうだい。本当の兄弟みたいに仲良くなりましたね。
                    

3月誕生会

2019年3月4日 16時34分

お待たせしました。3月生まれの誕生会。今日の司会は年中 地球2組です。きょうだいペアのお兄さんお姉さんがそばで見守ってくれました。
      

今日のお楽しみは年長 宇宙1組の得意技披露です。けん玉・あやとり・ルービックパズル・折り紙・縄跳び・ステッピー・竹馬。 年少組もお楽しみに参加。年長さんってすごいね。
         

おはなしポッケポッケの高橋三重子さんによるさくらちゃんクラブお話会。手からタンポポが咲いたよ。