-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
中之町幼稚園では、
X(旧Twitter)で園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和7年度 新入園児募集について🌸
一斉募集申込受付は終了しましたが、まだ定員に達していませんので(3歳児、4歳児、5歳児)、随時申込受付します。
*見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
今週の様子
2018年6月22日 14時53分お祭りのお店やゲームを借りて楽しんでいます。
ボール遊びの会
6月生まれ おめでとう!
今月のお楽しみは、宇宙2組さんのピコピコテレパシーゲームでした。
園庭での遊びも多様になってきました。
年少・太陽組は、新聞をちぎってプールにしたよ。
年長・宇宙組はプールを掃除しました。来週はプール開きです。(※写真のサイズをあえて小さくしています)
年中・地球組はフィンガーペイント ※詳細は園に掲示します
指で絵が描けました!
先週後半の様子
2018年6月16日 10時02分13日(水) 中之町祭りの仕上げ、おみこしと山車です。
年少太陽組は、山車を引っ張りました。
年中地球組・年長宇宙組はわっしょいわっしょい!担いで歩きました。
「肩がいたーい!」と言いながらも1周ねり歩いた年長さんは誇らしげです。
自分たちで作ったおみこし、うれしいですね。
最後は「中之町音頭」で締めくくり。2日間楽しいお祭りでした。
その後・・・まだまだ祭りの余韻は続きます。違うお店にアルバイトに行ったり、年少組も2階に自由に行ったり。たくさん楽しませてもらい、たくさん刺激を受けました。
こういうことが、園の文化として引き継がれていくのですね。
中之町まつり 楽しい!
2018年6月12日 17時50分今日はおまつり。朝からドキドキ,ワクワク! 先生たちも気合十分。
おみこしと山車がお目見えです。 年長 宇宙組のおみこしには頑張って作った提灯が全員分41個ぶら下がっています。
年中 地球組のおみこしには、はっぴを着たカエルが39匹踊っています。
年少 太陽組の山車には手形で作ったお魚が44匹泳いでいます!
始まりの会の後、お祭り開始! ゲームやお店、どこから行こうか迷っちゃうくらいです。
楽しくて時間があっという間に過ぎました。
お店をしてくれた年中・年長組さん、頑張ってくれてありがとう。
保護者の皆様、計画・準備から片付けまでご協力ありがとうございました。
お越しいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
本日の様子
2018年6月7日 18時35分年少組 誕生会 おめでとう!
赤坂中の運動会のリハーサルを見に行きました。お兄さんお姉さんがんばれー!!
年中組のお店も準備が進んでいます。年少組がお客さんです。
ヤゴ 捕まえられたかな?
2018年6月5日 13時14分年長組:昨日は赤坂中の掃除前のプールで、生き物救出作戦!
アメンボは動きが速く、つかめえるのに苦労しました。
ヤゴらしきものは見つかりませんでしたが、オタマジャクシを捕まえました。