- 
中之町幼稚園では、
Xで園の様子を発信しています。 
お知らせ
緊急情報
公私立幼稚園・こども園、公私立保育園、小・中学校 教職員、保育士の皆様へ
🌸港区教育委員会研究奨励園
東京都体育健康教育推進校 研究発表会のご案内🌸
11月14日(金)12時30分~16時40分
申し込みの必要はありません。ご参加お待ちしています。
令和8年4月に入園をお考えの皆様へ
🌸令和8年度 新入園児募集について🌸
11月11日から、募集要項・入園申込書を港区HPからダウンロードできます。
入園申込は、電子申請でできます。
幼稚園に入園申込書を持参する場合は、事前に連絡をお願いします。
*幼稚園説明会は終了しましたが、見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話をください。
○港区立幼稚園では、サポート保育(預かり保育)を実施しています。
(教育時間終了後~17:00まで)
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として希望者に「配達弁当」を実施しています。
入園をお考えの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。活動の一部を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
作品展を終えて
2018年2月8日 20時12分 今日は作品展で作った遊戯室の「お仕事コーナー」を片付ける日です
名残を惜しむように4歳児地球組・3歳児太陽組が遊んでいました
そして保育室に戻ったら
自分たちも何か作って遊びたくなって・・・
レストランごっこを始めた4歳児地球2組
せっせとお料理
太陽組はお客様
地球1組では人形劇が
先日観劇会で見た「3匹のやぎのがらがらぢん」をアレンジして
ウサギが登場する劇を
作品展で自信をつけた子ども達
その自信は遊びの中でも見えています(園長)
体力測定をしました
2018年2月7日 12時04分 5歳児宇宙組が体力測定をしました
 一学期に続いて二回目です
今日の種目は ボール投げ
待っててね
今持っていくよ
投げたボールは友達が拾ってくれます
5歳児らしい協力体制
かまえて 投げます
1回目より飛距離が伸びた子が多かったです
幼稚園での遊びを通した活動での成長の証しと考えています(園長)
檜町公園に行きました
2018年2月7日 12時01分 4歳児地球組が久しぶりに檜町公園散歩
走る 走る 地球組
幼稚園にない遊具も楽しいね
幼稚園周辺の公園が大好きな子ども達
寒くても出かけたいです(園長)
ホウレンソウのお味噌汁
2018年2月7日 11時52分 昨日3歳児太陽組が育てていたホウレンソウが大きくなりました
大雪にも負けず青々と
山澤さんお味噌汁にしてください
おいしいホウレンソウだけのお味噌汁ができました!
食べられるかな? 
皆おいしく食べました!
おかわりもいっぱい
自分で育てたものはおいしいね
おにはそと ふくはうち
2018年2月2日 18時50分 明日は節分
 一日早いのですが今日は豆まき
 悪い鬼を退治することにより
 一年が元気で過ごせるようにと願う伝統行事
保育室の前には
ヒイラギやイワシの頭を置き
意味も知らせてもらいました
物音に気付いて皆でベランダに出てみると
鬼登場!
園庭に現れた鬼にびっくりして固まる子ども達
怖くて泣いてしまう子もいましたが
急いで豆をまいて
おにはそと~
ふくはうち~
大暴れした鬼も
子ども達のパワーと豆にはかなわず
最後は反省して
泣いて
逃げて行きました
子ども達は「怖かったね~」「でも豆をまいてやっつけたから大丈夫」
と口ぐちに言っていました
伝統行事の豆まきを印体験した子ども達
元気で過ごすことの大切さも感じてほしいと
願った一日でした(園長)