-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
中之町幼稚園では、
X(旧Twitter)で園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和8年度 新入園児幼稚園説明会について🌸
9月26日(金)10時~ 中之町幼稚園ホール
★予約は必要ありません。お子さんを連れていらしても大丈夫です。
★室内履きと外靴を入れる袋をお持ちください。
🌸令和7年度 新入園児募集について🌸
3歳児は定員に達しましたが、4歳児、5歳児はまだ定員に達していませんので、随時申込受付します。
*見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
離任式
2025年5月7日 16時21分
今日は離任式でした。
昨年まで、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてホールを飾り付け、
子どもたちが言葉と歌、手作りプレゼント(お花・ファイル)を贈りました。
久しぶりにお会いできて、うれしかったですね。
最後は一人ずつ握手をして、お別れしました。
式の後、たくさんの修了児や保護者の皆様も来ていただき、ありがとうございました。
こどもの日の会
2025年5月2日 16時07分
5月5日は「こどもの日」
今日は「こどもの日の会」を行いました。
本当は園庭で行う予定でしたが、雨のためホールに集まりました。
まずは、自分たちがつくったこいのぼりを、学年ごとに紹介しました。
5歳児宇宙組は、グループの友達と相談・協力してつくりました。
新聞紙でつくった兜もかぶっています。
園長先生から、こどもの日の由来のお話を聞きました。
会の後は、保育室で「柏餅」を食べました。
地域の松月さんが、幼稚園用に特注で小さくつくってくださいました。
おいしかったですね。
自然と触れ合って遊ぼう
2025年4月18日 16時17分
プロ・ナチュラリスト佐々木洋先生をお招きして、自然と触れ合って遊びました。
園庭の「わくわく池」には、なんとアメンボ数匹がいました。空を飛んでやってくるそうです。
園庭には「かなへび」もいて、佐々木先生が捕まえて、間近で観察しました。
佐々木先生のアドバイスを受けて、粗朶を増やした園庭の「むしむしパラダイス」には、ダンゴムシがたくさんいました。オスとメスの見分け方も教わりました。なぜかメスが多かったです。
今回も、園外を散策しました。
園外にも春の野草がいっぱい。花や草をつぶして色を出し「春のパレット」♪パステルカラーに癒されました。
今回も参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また次回、是非、ご参加ください!
ひなまつりお茶会
2025年3月3日 16時01分
中之町幼稚園では日本の伝統行事・伝統文化を大切にしています。
今日はひなまつりお茶会をしました。
PTAサークル茶道部の皆様と、茶道部を教えてくださっている中之町幼稚園卒園生の山﨑英子先生が、お点前をしたり、お抹茶やお菓子を出したりしてくださいました。
お菓子は地域の松月さんの「菱ゼリー」 お懐紙にはひな人形の絵が描いてありました。
お茶碗もひな人形 季節の花も活けてくださり、春を感じることができました。
普段あまり経験しない正座にも挑戦しました。
茶道の作法も学び、お辞儀をしたり、「お先に」と言ったり、いつもと違う雰囲気を感じました。
お菓子もお茶も美味しかったですね。
ネィティブティチャーのデレク先生も、日本の茶道文化を喜んで体験していました。
3回目の年長宇宙組は、山﨑先生から「質問はありますか?」と聞かれ、お花のことや様々な質問をしていました。興味関心、学ぶ意欲も旺盛です。
とても楽しいお茶会でした。山﨑先生、茶道部の皆様ありがとうございました。
3歳児太陽組 初めての「自然と触れ合って遊ぼう」
2025年2月21日 16時59分
今週は、3歳児太陽組のお楽しみがいっぱいでしたね。
今日は、プロ・ナチュラリスト佐々木洋先生をお招きして「自然と触れ合って遊ぼう」を体験しました。
希望される保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。
園庭で発見した幼虫やビオトープ池を見た後、園外も散策しました。
鳥や動物の尿や糞を発見したり、鳥のエサになる実を教えてもらったり、落葉を拾って匂いを嗅いだり(ジンジャーの香り)、木の芽を落として遊んだり、自然と触れ合うことを楽しみました。
最後は質問タイム。生き物についての様々な質問に興味深く答えてくれた佐々木先生。
また3月も来てくださいます。春の自然と触れ合います。
今日、いらっしゃれなかった保護者の方も、是非ご参加ください!