-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和5年度 新入園児 引き続き募集中!!🌸
本園では、令和5年度の新入園児募集において、現在定員に空きがあり、新3歳児・新4歳児ともに入園が可能です。新5歳児も空きがあるため転入園可能です。入園をお考えの方や、迷っていらっしゃる方は、ぜひ一度お問い合わせください。
また、次年度からは子育てサポート保育の保育時間を午後5時まで延長します。また、新3歳児も早い時期からサポート保育利用が可能になります。就労されている方も、ぜひご相談ください。いつでも見学が可能です。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
文部科学省HPに様々な遊びの事例が紹介されています。
ぜひ参考にしてみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00456.html
「親子で楽しく はなまるチャレンジ!」のご紹介
全国国公立幼稚園・こども園長会では親子で一緒に楽しめる遊びを紹介しています。おうちでぜひ、遊んでみてください。
このほかにも様々な遊びがPDFで掲載されております。
↓↓↓こちらの全国国公立幼稚園・こども園長会ホームページへどうぞ♡
https://www.kokkoyo.com/research.html#5-03
新着情報
教育委員会からのお知らせ
令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)
5歳児の保護者向けに、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を目指し、各家庭で入学までの予定を書き込んで活用していただける「令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)」を作成しました。こちらからプリントアウトをしていただき、ぜひ、各家庭で御活用ください。
幼稚園ブログ
今週の様子
2021年7月9日 18時27分ナスとオクラの味噌汁 4歳児地球組が食べました。
トマトの塗り絵、七夕の笹に飾ろうね。
歩行訓練 3つのチェック 忘れずに!
5歳児宇宙組 素敵な宇宙! 個人でもスパッタリングを楽しみました。
水遊び なかなか天気がよくなりませんね・・・。
スーパーボールすくいをしたり、ジュースやさんになったりする3歳児太陽組
5歳児宇宙組・4歳児地球組は水着に着替えて…
ペットボトルの水鉄砲やシャワーなどを楽しみました。
七夕に、赤坂青山母の会よりらくがきちょうをいただきました。ありがとうございました。
最近の様子
2021年7月2日 18時19分おうちの人に来ていただいて誕生会を開くことができました。学年ごとに開催です。
3歳児太陽組の誕生会。誕生児が「フーッ!」と誕生ケーキのろうそくを消しました。
夏野菜ぞくぞくと収穫! 5歳児宇宙組はキュウリ・ピーマンの塩炒めを食べました。
4歳児地球組は枝豆! そして、ナスとオクラの味噌汁も食べました。自分たちで育てた野菜の味はどうだったかな?
来週は七夕です。只今、笹飾りを製作中です。糊で貼ったり、染めたり、切ったり、折ったり…様々な技能を獲得しています。
5歳児宇宙組の経験
スパッタリング:網に絵の具を付けて歯ブラシでブラッシングする絵画技法です。銀河のような…星のような…宇宙のような作品になりました。
三つ編みが得意な幼児もいます。型紙で形をとることもできます。だんだん手先の使い方も高度になっていきますね。
最近の様子
2021年6月16日 17時19分最近の様子
3歳児太陽組:暑い日には砂に水を混ぜて…ドロドロの感触も楽しんでいます。
保育室では自分の興味のある遊具や場所で安心できるようになってきました。弁当後のおなか休めでは、パズルも人気です。
4歳児地球組:運動遊びの先生といろいろな動きを楽しみました。
園庭では鬼ごっこをしたり、裸足で砂遊びをしたり、縄跳びをしたり…
魚釣りをして焼いて食べたりしています。
5歳児宇宙組:光れ!泥だんご 目下奮闘中!
雨で外に行けないときは、みんなでバルーンをしたり…
楽器遊びをしたり…♪ カスタネットでチャチャチャ ♬
なかのちょうまつり
2021年6月4日 18時09分6月3日 良いお天気の下、中之町まつりを行いました。
学年ごとに開催です。
ヨーヨー釣り:思い通りの色の風船が釣れたかな?
スーパーボールすくい:以外にボールが逃げてしまうのです・・・!
くじ引き(4,5歳児):さてさて、何色かな? 大当たり~!
にじいろサッカー:シュート~ ゴーーール! 宇宙組が作ってくれたものです。
きらきらわなげ:どのラインから挑戦する?
たべものぱっくん:動物の口にうまくたべさせてね!
輪投げもぱっくんも宇宙組が作ってくれました。地球組も太陽組も、みんなとても喜んでくれましたね。
最後はおうちの人と一緒に中之町音頭をおどりました。
楽しいお祭りになりました。送り迎え時間のご協力、ありがとうございました。
お祭り係の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
先週の様子
2021年4月24日 11時15分 園庭にこいのぼりが泳ぎ始めました。爽やかな気候となりましたね。
新しい色のカラー帽子をかぶって…地球組は目の前が園庭になってうれしいですね。
年少太陽組 園庭デビュー! 自分でカラー帽子をかぶったよ。
お庭の半分を使って砂で遊びました。
年長宇宙組 檜町公園でのびのび体を動かしました。
ミッドパークのこいのぼりコレクションへ。100匹以上のこいのぼりは壮観です。
刺激を受け・・・学級でもこいのぼりを作ります!
爽やかな1日でした
2021年4月15日 17時53分宇宙組:スナックエンドウの収穫
地球組の時に植えたスナックエンドウ。一人2さや持ち帰りました。
豆ごはん?塩ゆで?何になったかな?
地球組は虫探しに夢中です。カナブンみ~つけた!
令和3年度 入園式
2021年4月8日 16時40分第129回入園式 入園おめでとう!
密を避けるため、2回に分けて行いました。
4歳児地球組に1名 3歳児太陽組に35名の新入園児が仲間入り。
明日からたくさん遊びましょうね。
今日から令和3年度が始まりました
2021年4月7日 17時52分令和3年度1学期始業式。新しい学級になりました。名札の色、保育室、先生、友達…様々変わってちょっぴり不安な人もいるかな? 新しい環境に早く慣れて、たくさん遊びましょう!
今年度もよろしくお願いいたします。明日は新しい太陽組と、地球組入園のお友達の入園式です。
令和2年度 終業式
2021年3月24日 17時50分たくさん遊んだ遊具をきれいにしました。ゴシゴシシュッシュ!
ピカピカきれいになりました! 4月になったらまた遊ぼうね。
ニンジン、カブ、最後の収穫です。
令和2年度終業式。いっぱい遊んで、できるようになったことが増えました。だから、4月からは大きい学級に進級です!進級証書をもらいました。
今年度、6月から始まった教育活動でしたが、子どもたちは強く、たくましく育ってきています。コロナ禍の中、保護者、地域の皆様には多大なるご支援ご協力をいただきありがとうございました。感謝申し上げます。
第128回修了式
2021年3月18日 14時21分良いお天気の中、修了式が開催できました。
玄関のさくらちゃんの装飾もお別れバージョンへ…寂しくてさくらちゃんも泣いています。
みんな立派に式を終えました。一瞬だけ、マスクをはずして記念撮影!
宇宙組さん、修了おめでとう!!
宇宙組が修了記念に作ってくれた12か月のカレンダーです。
明日で宇宙組さんとお別れですね
2021年3月17日 18時53分明日は、修了式です。
ランドセルを作ったり、リレーをしたり・・・残りの登園日で何をしたいか出し合って存分に遊びました。
宇宙組が修了製作でカレンダーを作ってプレゼントしにきてくれました。
グループでその月をイメージして貼り絵にしたものです。保育室に飾りますね。
地球組:積み木の構成力が増しました! カブを収穫!
太陽組:大根を収穫! お味はいかがでしたか?
もうすぐ宇宙組とお別れです
2021年3月8日 18時39分3月生まれのお友達 5歳おめでとう!
6歳になりました。おめでとう! 幼稚園での最後の誕生会です…
先週は年少太陽組が宇宙組さんにお別れのプレゼントを渡しました。やさしくしてくれてありがとう。ちゅうりっぷの壁掛け飾ってね。
今日は年中地球組が主催で、宇宙組とのお別れ会を開いてくれました。会場も装飾してくれましたよ。
1年生になっても元気でね! 今までありがとう。宇宙組はあと8回しか幼稚園にこないんだって!! 寂しいね。
地球組が心を込めて作ったフォトフレームをプレゼント。写真も入れられます。
飾ってくださいね。
今週の様子
2021年3月3日 18時04分地球組:ジャガイモの種芋を植えました。年長組になったら収穫しようね!
園庭に手洗い場ができました。気持ちよく手が洗えます。
太陽組おひなさま
地球組おひなさま
宇宙組おひなさま
お茶会:茶道部のお母様が年長宇宙組の前で、お点前を披露してくださいました。お雛様模様のお茶碗で点ててくださいました。飲めなかったのは残念!
小さい泡が立ってるね。いいにおい!
PTAから、かわいい菱ゼリーをいただきました。ありがとうございます。
茶道部の皆様、ご協力ありがとうございました!
2月も終わりになります。
2021年2月26日 18時36分来週は、もう3月! 各学年、様々なおひなさまができあがりつつあります。
太陽組:河合秀太郎先生を招いて運動遊び。幼児期のうちに、高いところからジャンプすること、逆さまになること、バランスをとること(一本橋など)が大切だそうです。
地球1組の「かにむかし」の劇に太陽組も一緒に参加させてもらいました。
お兄さんお姉さんたちが動き方や言葉を教えてくれました。
宇宙組:謝恩会用に修対の方が作成してくださっていた「おおきくなったね」のスライドと、ママたちのお祝いダンスの動画を見ました。一人一人の赤ちゃんの頃の写真が出るたびに歓声があがりました。おうちの方からのメッセージを聞いて「泣きそう…」という幼児も…。3年間の運動会で踊ったダンスを見て「なつかし~!」と大盛り上がり。一緒に踊っていました。
暑い!という声があちこちで聞こえました。
2021年2月22日 18時41分園庭のアンズの花 朝より開花が進みました。
2月生まれの誕生会 生まれた年の2月はこんな暑さではなく寒かったことでしょう!
5歳おめでとう!
6歳おめでとう!