-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和5年度 新入園児 引き続き募集中!!🌸
本園では、令和5年度の新入園児募集において、現在定員に空きがあり、新3歳児・新4歳児ともに入園が可能です。新5歳児も空きがあるため転入園可能です。入園をお考えの方や、迷っていらっしゃる方は、ぜひ一度お問い合わせください。
また、次年度からは子育てサポート保育の保育時間を午後5時まで延長します。また、新3歳児も早い時期からサポート保育利用が可能になります。就労されている方も、ぜひご相談ください。いつでも見学が可能です。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
文部科学省HPに様々な遊びの事例が紹介されています。
ぜひ参考にしてみてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00456.html
「親子で楽しく はなまるチャレンジ!」のご紹介
全国国公立幼稚園・こども園長会では親子で一緒に楽しめる遊びを紹介しています。おうちでぜひ、遊んでみてください。
このほかにも様々な遊びがPDFで掲載されております。
↓↓↓こちらの全国国公立幼稚園・こども園長会ホームページへどうぞ♡
https://www.kokkoyo.com/research.html#5-03
新着情報
教育委員会からのお知らせ
令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)
5歳児の保護者向けに、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を目指し、各家庭で入学までの予定を書き込んで活用していただける「令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)」を作成しました。こちらからプリントアウトをしていただき、ぜひ、各家庭で御活用ください。
幼稚園ブログ
明日は周年記念式典です!
2020年12月4日 20時13分明日は開園130周年です。5歳児宇宙組が代表して式典に参加します。お客様と一緒にお祝いできることを楽しみにしています。
宇宙組、園の代表としてがんばって!!
昔はこんなだったんだね・・・と歴史を感じています。
遊戯室 式場の壁面は「さくらちゃん」の四季で飾りました。
春は5歳児が切り紙で満開のお花を、夏は3歳児がタンポで新緑を、秋は4歳児が染め紙で紅葉を表現しました。
お祝いのために、保護者の皆さんにも、たくさんご協力いただきました。
玄関のウェルカムボードも…
迎え花も…
会場の式花も…
テーブル花も…入口のプランターのお花も…
タペストリーも…
式次第も…保護者の皆様が作成してくださいました。
たくさんのお力添えに、本当に本当に感謝いたします。
明日、心のこもったお祝いができますように!
手話を習いました。
2020年11月26日 18時35分保護者の皆様が自主家庭教育学級で、修了生保護者の恵良様をお招きし、「さくらの木」の手話を教わりました。手話はとても大切な伝達手段であること、方言のように手話にも地域によって違いがあることなどを教えていただきました。歌詞に合わせ、動きの意味も教えていただき、実際歌に合わせて実践。みなさん、覚えがはやい!
ZOOM参加の方も覚えられましたか?お子様と一緒にやってみてください。
手芸部の方が作成してくださった歌詞のタペストリー、ステキです。
今週の様子
2020年11月20日 15時31分幼稚園から見えるイチョウの黄葉がきれいです。風が吹くとたくさんの葉っぱが落ちてきます。
11月生まれの誕生会
4歳おめでとう!
5歳おめでとう!
6歳おめでとう!
年長組が踊っていたダンスを今では3歳児太陽組も一緒になって踊っています。
10年前、120周年の時に作られた記念歌♫「さくらの木」 130周年の今年は、手話バージョンにお色直し。 一生懸命覚えています。
作品展
2020年11月13日 14時36分
3歳児太陽組の作品
サツマイモスタンプで作ったおひさまちゃんの散歩道。新緑から黄葉・紅葉まで楽しめるお散歩です。おひさまちゃんを動かして遊んでいます。
4歳児地球組の作品
遠足でいろいろな形のおイモが掘れたね。絵の具を混ぜて自分だけのオリジナルのおイモの色を出しました。
〇△▢の形を組み合わせて糊で貼り付けました。形にこだわったり、並べ方にこだわったり、色にこだわったり…個性が表れています。
5歳児宇宙組の作品
探検にいく自分を割りピン人形にしました。鳴子を持ってポーズ‼
探検に行きたい乗り物を透明シートに書き、色を塗り、アルミ箔を下に敷きました。
ステンドグラスのようになりました。
虫の好きな宇宙組 みなと科学館を見学したことも刺激になっているようです。
開園130周年お祝いケーキ
太陽組:色の付いた油粘土に木の実を付けました。
地球組:初めて接着剤を使いました。丸いドングリもしっかりくっつけられることに驚いていました。京花紙を小さく丸めたり、ワタをクリームに見立てたりしました。
宇宙組:代々木公園で拾ってきた木の実ミルフィーユのように重なったケーキも…クリームは石鹸を削って泡立て、本物のホイップクリームのように絞り出しました。
みんなで作ったジャンボ3段ケーキ。130歳おめでとう‼
夜の展覧会も大盛況でした。ご家族の皆様もたくさんご鑑賞いただき、ありがとうございました。
焼き芋会
2020年10月29日 17時36分本日は焼き芋会。朝から焚火のにおい!薪を燃やして熾火にします。
お芋を新聞紙で包み、水に浸してアルミホイルでくるみます。
「おいしくな~れ」と火に投げ入れました。3歳児太陽組も年長・年中組がくるんでくれたお芋を投げ入れました。
「早く焼けないかなぁ」園庭で待っている間もソワソワです。
お芋のにおいがしてきました。そろそろ焼けました!
ホカホカ あちちのち~ おいしいね! おかわりをした子もたくさん。お弁当食べられたかな?
3歳児太陽組は、保育室で弁当と一緒に食べました。
今日も地域ボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。いつもありがとうございます!
お話会
2020年10月27日 19時00分遠足お留守番の3歳児太陽組。
今日は﨑山先生をお迎えしてのお話会です。
絵本や手遊び、パネルシアターなどを楽しみました。
4歳児・5歳児 お芋ほりに行きました
2020年10月27日 17時50分川崎市 黒川東営農団地にお芋ほりに行きました。1時間ほどかかって到着。
様々な野菜の広~い畑! 栗の木や柿の木もたくさんありました。
さあ、がんばって掘りましょう。手で掘って掘って!
掘れたよ~。見て見て!!
お弁当おいしいね。
気持ちよいさわやかな1日でした。 さあ、帰る時間です。
ミッドタウン到着。 重い重い…がんばって運びましょう。
本日も地域ボランティアの方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
★今日の夕飯にお芋が出たでしょうか?お味はいかがでしたか?
お誕生日おめでとう!
2020年10月22日 17時18分10月生まれのおともだち お誕生日おめでとう!
幼稚園のプランターで育てたサツマイモを収穫しました。
うんとこしょ! みんなでツルを引っ張ろう!!
おイモがくっついてきました~!
イモヅルのスカートにしたり、帽子にしたり、イモヅルレンジャーになったり…
どの学年も収穫しました。 焼き芋にして食べたいね。
来週、遠足でたくさん掘ってきましょう!
太陽組 がんばりました!
2020年10月21日 12時55分「はしろう おどろう げんきっず」トリを飾るのは3歳児 太陽組です。
とっても気持ちよいお天気!
まずは太陽1組です。おひさまパワーをいっぱいため込みます!
最後はおうちの人と一緒にダンスです。最後に金メダルがもらえました。大きくなったケーキとともに、記念撮影です。
太陽2組 元気に踊ってパワーをためたら、ケーキが大きくなりました!
名前を呼ばれたら、大きな声で返事ができました。おうちの人のゴールまで一直線!
芝生広場でピクニック気分。うれしかったね。ご協力ありがとうございました。
遠足に行きました!
2020年10月16日 18時34分今年度初めての遠足。4,5歳児はバスで代々木公園に行きました。
雨が降らなかったのは、大きなテルテル坊主のおかげかな?
約15分で公園到着。
さあ、探検に出発!! ドングリたくさん拾えました。
初めはヒンヤリしていましたが、お弁当のころには青空になりました。
とても気持ちよかったです。
地域ボランティア5名の皆様にも付き添っていただき、安全に楽しんでくることができました。ご協力ありがとうございました。
こちらはお留守番の3歳児太陽組。
本日、園庭使い放題。太陽組パラダイス
はしろう おどろう げんきっず開催
2020年10月14日 17時58分先週、雨で延期になった宇宙組の「はしろう おどろう げんきっず」は月曜日に、火曜日には地球組の「はしろう おどろう げんきっず」が開催できました。
★宇宙組:やっと本番を迎えられましたね!
キラキラトロフィーをもらい、イエ~イ!!
芝生広場でお弁当。みんなおうちの人と一緒でうれしそうでした。
★地球組 幼稚園の130歳のお祝いすずわり。奮闘の末、割れました‼
金メダルをもらって、うれしいお弁当。
本日、水曜日には新たなプレゼントが…
宇宙組の今日のリレーは学級対抗での対戦です。
★太陽組 次はやっと私たち、僕たちのげんきっず!お兄さん、お姉さんたちの様子を見てたっぷり刺激を受けている太陽組。やる気満々です。
はしろう おどろう げんきっず!
2020年10月6日 17時35分昨日と今日で宇宙組と地球組がリハーサル。
ギャラリーがたくさん!
8日のお天気が少し心配です…
10月になりました!
2020年10月1日 18時30分今週の様子です。
ダイナミックな年長組の砂遊び。その様子を興味津々に見る3歳児。「すごいね~!」と羨望の眼差しです。
スポーツの秋!今年は「はしろう おどろう げんきっず」を開催します。お楽しみに!
9月30日 学級ごとにお月見の会をしました。由来やお話を聞きました。
お団子は、年長 宇宙組が作ってくれたものです。15個飾ってあります。
今日10月1日は中秋の名月です。
みなさまの所からはどんな月が見えていますか?
9月生まれの誕生会
2020年9月25日 19時58分9月生まれのおともだち おめでとう!
お弁当が始まりました!
2020年9月15日 15時12分昨日は2組、本日は1組のお弁当が始まりました。
太陽組は初めてのお弁当です。おいしいね!
学年だよりでもお伝えしていますが、なるべく短時間で完食できる食べやすいものにしていただけると助かります。
地球組も宇宙組も半年ぶりのお弁当ですね。
机を消毒し、準備をします。
「いただきます」をするまではマスクをして待ち、直前に手指消毒です。
宇宙組はとっても静かに食べています。
職員手作りのパーテーションは、無機質にならないよう、海の生き物バージョン、動物バージョンがあり、楽しい気分で食べられるようにしています!