幼稚園ブログ

雪で遊ぼう!

2018年1月23日 16時44分

 朝来たら園のまわりは雪で真っ白
朝早く来た職員から雪かきをすることにしました
赤坂中学校の校長先生や副校長先生やPTA会長さん、赤坂小学校のおやじの会の皆さんが加勢してくださって,あっという間に通園路は雪がなくなりました。感謝感謝でした。

園庭だけは雪を残しておいたので・・・

登園した子ども達は早速園庭に出て雪で遊び始めました。


誰も歩いていない園庭に足跡をつけるのは良い気持ち

それぞれが遊び始めました

しばらく遊ぶと手足が冷たくなり日向で暖まっている子も

雪で作る人型
冷たいけど楽しい!

力をあわせて



5歳児宇宙組と4歳児地球組の共同作業
かまくらつくり

入れるように入口を

入れた?




楽しかったね

大人にとってはちょっと大変な雪でしたが、子どもとっては自然がくれた貴重な体験でした
(園長)

雪が積もった!

2018年1月22日 16時18分




雪が降ってきました
まだ積もりませんが子ども達は積もるのを楽しみにしています

待ちきれなくて園庭に
手を広げると手のひらに落ちてくる雪を受け止めて

しばらくしたら積もり始めました
5歳児宇宙組は園庭を走り回って雪を全身で楽しんでいました

寒さもなんのその

帽子で受けたらこんなになっちゃった
みるみる積もって今は

こんな風になりました

東京の積雪は久々です
子ども達には貴重な体験になりました
明日は気を付けて登園してきてほしいです(園長)

鏡開きでお汁粉を食べました

2018年1月22日 16時08分

  13日にやったお餅つきのお餅をお汁粉にして食べました

小さく切ったお餅の焼ける良いにおい
山澤さんと副園長先生が一人分ずつとりわけてお汁粉にしてくれました

よく噛んで食べようね

おいしいね~

皆おいしく食べました
保護者の方のご協力で楽しくできたお餅つき
お家ではできないお餅つきの体験、そして鏡開きのお汁粉も貴重な体験でした
園ならではの体験を大切にしたいです(園長)

作品展に向けて

2018年1月22日 15時53分

 作品展に向けての子ども達の取り組みを今日も紹介します


ペット屋さんの動物作り、梱包材で形を作ってまわりをカラービニールで包みます
もくもくと取り組んでかわいい動物ができてきました

こちらは病院のバンドエイド作り
本物そっくりにできています さすが5歳児宇宙組です

作ったバンドエイドを膝に当ててみる
本物っぽい!

こな薬です
ストローを切って袋に詰める細かい作業をこつこつと

郵便屋さんのバック

新幹線の車内販売のジュース
などなど
先生に相談に乗ってもらいながらも幼稚園で培った経験を活かして
 
こちらは先週型を取った等身大の自分
今日は絵具で顔や手足を塗りました



4歳児地球組は一昨日ボディーを作った電車などの乗り物に
窓やドアなどのパーツをつける作業をし始めて2日目
何日か継続して作品を仕上げていく根気も身についてきました

地球組と3歳児太陽組についてはまた(園長)

作品展に向けて

2018年1月18日 18時05分

 今日は作品展に向けての様子を紹介します
それぞれの学年で取り組みが始まりました

 
3歳児太陽組はお菓子の塗り絵をしました

なんでも遊びにしてしまう太陽組
色を塗ったお菓子をパクパクと食べる真似

 
4歳児地球組は牛乳パックで作った乗り物に窓などをつけました

今日は保育参観だったのでお家の人も見てくれました


5歳児宇宙組は共同制作が始まりました
電車の運転手さんの帽子を作りたいと図鑑を調べています

帽子を作っているところです
もくもくと頑張っています

こちらは郵便ポストを作っています

それぞれ楽しそうでした
またお知らせします(園長)

自分を描こう ~5歳児宇宙組~

2018年1月17日 20時29分

 作品展に向けての取り組みで5歳児宇宙組は等身大の自分を描くことにしました



大きな紙の上に寝転んで好きなポーズをして
それを友達に鉛筆で型をとってもらいます

じっとしててね
もうすこしだよ

なんだかくすぐったいな

このポーズでいきたいからお願いね

年長組のこの時期
友達と関係もできてきたからこそできる作業でした
皆楽しそうにやっている姿がほほえましかったです
鉛筆でかたどった後どのようになるかは
また後日お伝えします(園長)

1月の誕生会

2018年1月17日 20時13分

 今日は1月生まれの子ども達の誕生会でした。
今日の司会は5歳児宇宙2組。修了を控えて最後の司会になります。



一人でも頑張って視界ができるようになってきました
話す内容も自分で考えて、自信をもって言っていました
 
園長の話
誕生日は自分が祝ってもらうだけでなく、育ててくれたお家の方に感謝の気持ちを伝えてほしいといつも話します

2月からは4歳児地球組が司会を引き継ぎます
宇宙組の様子をよく見ている地球組

誕生児が揃いました

誕生カードやクラスのお友達からのプレゼントをもらいました

誕生日の歌
皆で声を合わせて歌うと誕生児の子達も嬉しそう

出し物は地球組が体操をしてくれました
お家の人たちにも懐かしい「ピンポンパン体操」
地球組張り切ってました

最後はいつも誕生児からのお礼の言葉
てれくさそうでしたが、頑張ってお礼を言いました


誕生会も今年は残すところあと2回です
集会の参加の仕方も積み重ねで上手になってきました
宇宙組の最後の司会になんだか修了が近づいてきたなととすこししんみりしました(園長)

おもちつき

2018年1月13日 13時39分

 今日はおもちつき
お天気に恵まれてお餅つき日和でした



ボーイスカウトの皆さんがお餅つきをしてみせてくれました

ボーイスカウトの西尾さんが鏡もちを作って見せてくれました
 
子ども達も頑張ってお餅つきをしました

 

終わった後はおとうさんと遊びました

保護者の方や地域の方のご協力で素晴らしい行事になりました。(園長)

明日はおもちつき

2018年1月12日 13時23分

 明日はお餅つきです。保護者の方との共催の行事です。
12月から係の保護者の皆さんが準備と打ち合わせを重ねてくださっていました。
今日は前日準備

来賓の方の会食の場所や

つきあがったお餅を会食する場所を準備中です

衛生的に作業ができるように入念に準備をしてくれています

きれいに準備ができました
 
きねやうすも準備万端

明日は寒そうですがお天気は大丈夫そうです。
子ども達の無病息災を願い、お手伝いくださる保護者の方への感謝の気持ちをもって、清潔で安全なおもちつきを目指そうと思います。(園長)

作品展に向けて

2018年1月12日 12時47分

 2月3日に今年度最後の大きな行事「作品展」があります。園全体で一つのテーマを決めて、子ども達の制作活動の様子を保護者や地域の方に見ていただきます。
 少しずつ作品展に向けた取り組みが始まりました。

4歳児地球組はクレヨンで絵を描くのが上手になってきました

自分の顔もかけるようになってきました。
顔にどんなパーツがあるかもわかって描けるようになってきました

友達と一緒に描くことで刺激を受けるようです

5歳児宇宙組は幼稚園最後の共同制作をします
皆で話し合いを始めました

長い時間の話し合いになりましたが、
就学を控えて集中時間ものばしていきたいです

どの学年も進級・就学を控えた最後の行事です。作品の出来栄えだけでなく、作品展に取り組む過程を大切にしていきたいです。それぞれの子ども達が達成感をもち、そのことが自信につながるようにと願っています。(園長)

3歳児太陽組についてはまた後日!

あけましておめでとうございます

2018年1月5日 14時04分

  
 
 あけましておめでとうございます
 9日から3学期が始まります
 今日は先生たちが子ども達が来るための準備を頑張っています
 3学期も子ども達が生き生きと暮らせる幼稚園を目指します
 写真は5歳児宇宙組が作った干支の干支、鏡餅です
                          園長 後藤由美子

あれっ?サンタさん来たのかな?

2017年12月25日 19時58分

コーラスを聴いてお部屋に戻ろうとすると
廊下から「シャンシャンシャン」と鈴の音が・・・
なんだろう?と子ども達はお部屋に急ぎました

あ~!プレゼントが
扉も少し空いている もしかして・・・

プレゼント皆の分がある
休んでいる子の分も!

嬉ししいな
やっぱりサンタさんだよね

このプレゼントなんだか冷たいよ
寒いところから来たのかな?

お家にもサンタさんが来たけど、幼稚園で皆と一緒も楽しいね

まだ近くにいるかな?

あのビルの上の方に見えるみたいだよ

来年も来てね~

嬉しい一年の締めくくりでした(園長)

お母さんたちの素敵な歌声が響きました

2017年12月25日 19時50分

 終業式の後はコーラス部のお母さんたちの歌声を聴きました


コーラスをご指導くださっている伊藤先生のご挨拶を聞きました

先生からは中之町の子ども達は歌の聴き方がいつもとても上手だとほめていただきました

お母さんたちの歌声はとてもきれいでした
子ども達の心にも響いたと思います

素敵なピアノの音とともに心に残るひと時でした

保護者の皆さんは幼稚園でサークルを作って活動されている方がいらっしゃいます
折々にその様子を見せてもらったり、活動の様子を知ったりすることも、子ども達の豊かな育ちにつながっていると思っています(園長)

2学期の終業式

2017年12月25日 19時43分

 今日は2学期最後の日
皆で集まって終業式をしました

副園長先生から大切な式に参加する態度についてもお話を聞き静かに聞く体制ができました

園長からお正月の話や2学期自分達が頑張ったことを振り返る話を聞きました
3歳児太陽組もずいぶん落ち着いてお話が聞けるようになりました





先生たちは短い劇のような形にして休み中の約束を伝えていました
早寝早起き、挨拶をする、手伝いをするの3点
後で聞いたら子ども達はよく覚えていました


明日から冬休みです
元気で楽しい体験をご家族としてほしいと思います(園長)

鏡餅

2017年12月25日 19時31分

もうすぐお正月です
5歳児宇宙組が「鏡餅」を紙で作りました
とても素敵です
今日は各クラスに配ってくれました


かがみもちを飾る意味を担任の先生からわかりやすく教えてもらって

職員室のもお届け
作った仲間と大切そうにもってきてくれました

職員室では主事の山澤さんが嬉しそうに受けとってくれました

各クラスにも配ります

宇宙さんが作ってくれた、と3歳児太陽組も嬉しそう

担任の先生から聞いた鏡餅の意味を太陽組に伝えて

4歳児地球組にもお届け

鏡餅をお部屋に置くとお正月の気分になります

全クラスの配布して宇宙組は嬉しそうでした
宇宙組は人のため何かをすることに喜びを感じられるように折々に様々な活動を取り入れています。自分のことだけでなく、人のことも思える子に育ってほしいと願っています(園長)