なかよしになる会
2016年4月22日 15時12分4月21日に5歳児宇宙組と4歳児地球組で「なかよしになる会」をしました。進級してさらに仲良くなっていこうね、という気持ちを込めて皆で集まって踊りを踊ったり、歌を歌ったりしました。翌22日宇宙組と3歳児太陽組が、25日は地球組と太陽組が「なかよしになる会」を行います。今年度は異年齢の交流によって思いやりや憧れの気持ちを育てたいと思い、園内研究のテーマにもしています。(園長)
4月21日に5歳児宇宙組と4歳児地球組で「なかよしになる会」をしました。進級してさらに仲良くなっていこうね、という気持ちを込めて皆で集まって踊りを踊ったり、歌を歌ったりしました。翌22日宇宙組と3歳児太陽組が、25日は地球組と太陽組が「なかよしになる会」を行います。今年度は異年齢の交流によって思いやりや憧れの気持ちを育てたいと思い、園内研究のテーマにもしています。(園長)
4月19日5歳児宇宙組が浜松町の旧芝離宮に遠足に行きました。宇宙組だけでの遠足に、お兄さんお姉さんになったことを実感しました。またお天気に恵まれ、八重桜など花々が咲き、カメやコイなど生き物がたくさんいる旧芝離宮の探索を存分に楽しみました。行きも帰りも電車に乗り、公共の場でのマナーを機会にもなりました。(園長)
19日は芝離宮に宇宙組だけで遠足に行きます。遠足に先駆けて今日は檜町公園でお弁当を食べました。風が強かったのですが、風を集めて遊んだり、走り回ったりして楽しみました。(園長)
3歳児太陽組が入園しました。まだ園に慣れなくて緊張気味です。朝お母さんと離れがたくて泣いている子がいると5歳児宇宙組が何気なくやってきて一生懸命慰めていました。「大丈夫だよ」「先生に言っておくね」優しい言葉かけでした。今年度はこうした異年齢のかかわりが十分にもてように指導の中にも位置づけていきたいです。(園長)
今日は始業式でした。進級した地球組と宇宙組は、保育室が変わったことなど少し戸惑いながらも嬉しそうでした。始業式で名札をもらい新しいバッチをつけて誇らしげに遊び始めました。今日は皆少し緊張気味の表情で遊んでいます。11日は新しい太陽組など新入園児を迎えて入園式を行います。良いお天気でありますように。(園長)
28年度が始まりました。春休み中ですが、先生たちは新学期の準備をがんばっています。近くのミッドタウンも檜町公園も桜が満開。お花見の方をたくさん見かけます。幼稚園の園庭にも花々が咲いてきれいです。子どもたちがいないのが残念です。樹齢80年を越すと言われる、旧園舎から移した桜の木「さくらちゃん」が昨年よりたくさん花をつけました。子どもたちに囲まれ声を聞いていたから元気になったのだと思います。(園長)
今日は3学期最後の日。終業式にはお家の方も来てくれて、一年間皆勤した子と精勤した子の表彰、一年間の修了証書授与を行いました。3歳児太陽組は入園して一年経ち椅子に座しっかり友達が証書をもらう様子を見ることができるようになりました。4歳児地球組は、先日修了した宇宙組を真似てかっこよく証書を受け取っていました。皆大きくなりました。4月には進級します。(園長)
仮園舎移転旧園舎から移植した幼稚園のシンボルツリーの桜の木「さくらちゃん」が今年も咲きました。昨年は移植後間がなかったので花も少なかったのですが、移転後一年半たって今年は花の数も増えました。「きれいだね」子どもたちも気づいて、一番よく見える滑り台の上で見ていました。(園長)
昨日修了式を無事に終えて、今日から宇宙組は春休みです。朝、保育室にいると宇宙組の子どもたちが元気に登園してきそうな気がして寂しくなりました。今みんなは何をしているのかなぁ…と考えながら幼稚園で過ごしています。
遊びに来てくれるのを楽しみに待っています。
(宇宙組担任 山内)
今日は赤坂中学校の卒業式でした。卒業式を終えて校庭に出てきた卒業生を見つけて、3歳児太陽組が「おめでとー」「おめでとー」とお祝いコールをしました。気づいた卒業生がうれしそうに手を振りかえしてくれました。
幼稚園は昨日修了式を終え、今日は3・4歳児のみの幼稚園。2階の5歳児宇宙組の保育室を覗いて「あれっいないな」という表情の3歳児太陽組。4歳児地球組は宇宙組の保育室でお弁当を食べて年長気分をちょっと早く体験しました。(園長)
お誕生会で5歳児宇宙組のスペースロックを見てそのカッコよさに魅了された3歳児太陽組。お部屋にステージを作り自分たちも踊り始めました。いつの間にか踊り方も覚えていてびっくりしました。最後のポーズも皆で決めていました。
宇宙組は幼稚園で遊べるのは今日が最後。幼稚園最後にやりたい遊びをそれぞれが決めて思い思いの場所で友達と楽しく遊んでいました。明日はいよいよ修了式です。
今日はお母さんたちのコーラスを聞きました。楽しい歌とお母さんたちのきれいな歌声に聞きほれていました。2曲聞いた後子ども達からアンコールの声が・・・。指導してくださる伊藤先生からも「静かに聞けて偉い」とお褒めの言葉をいただきました。
11日(金)の3歳児太陽組の誕生会は遊戯室で行いました。いつもは保育室でやっているのですが、4月からは地球組になり、毎月遊戯室で誕生会をするので少し慣れておこうと遊戯室へ。セレモニーが終わるといつもは担任の先生が出し物を見せてくれるのが・・・。そこへ4歳児地球組さんが来てくれて、その後5歳児宇宙組さんもやってきました。ぽかんとする太陽組。宇宙組さんはなんと皆の憧れの運動会で踊った「スペースロック」の扮装をしているではないですか。音楽が鳴り宇宙組が踊り始めると、自然に地球組も太陽組も踊りの輪に入っていきました。日頃の異年齢の温かな交流の成果とうれしく感動的なひと時でした。(園長)
9日(水)園児お別れ会をしました。5歳児宇宙組とのお別れを惜しんで、4歳児地球組が一生懸命準備をしました。3歳児太陽組も宇宙組が大好きでした。セレモニーの後皆で会食をしました。楽しい一日でした。(園長)