幼稚園ブログ

ドッチボール大好き

2016年11月25日 19時36分

 昨日の雪から一転して良いお天気。子ども達は早速園庭へ。5歳児宇宙組は、赤坂保育園の5歳児の子ども達から「ドッチボールの対戦をしましょう」とのお誘いを受けてドッチボールを始めました。毎日時間があるとドッチボールをしています。(園長)

青空がきれい!左はミッドタウンです。
 
気持ちがいい天気。ドッチボールも楽しくできる日です。

リースを作ろう

2016年11月22日 13時09分

 5歳児宇宙組が芋掘りの際に持ち帰ったイモづる。利用して作ったリースがちょうどいい具合に乾燥してきました。ミッドタウンの方が剪定で切り落とした南天をくださいました。それを使って飾り付けを始めました。










自然物を使ってとてもきれいにできました。都心の幼稚園ですが自然とのふれあいが楽しめます。

待ちに待ったハロウィンパーティ?!

2016年11月16日 18時45分

 地域でハロウィンを経験をして子ども達。終了後、5歳児宇宙2組の子ども達の中で「ハロウィンパーティーをしよう」という案がでました。せっせと準備すること2週間。いよいよ今日は自分達のハロウィンパーティー当日になりました。(園長)

いざ4歳児地球組や3歳児太陽組を呼ぼうとしたら、途端にまごまご。「なんて言えば良いかな」「ハロウィンパーティーに来てくださいいんじゃない?」とひそひそ相談。

予告もしてあったの大勢の子ども達が宇宙2組にやってきて

保育室は満員。どうしよう・・・。

そこはさすが年長組。機転を利かせて椅子を並べて待てるように工夫しました。えらい!

待つ楽しさも相まって、紙粘土などで手作りしたお菓子の味は格別!(ただし食べられません。食べる真似だけですが大満足)

紙皿に絵をかいて、お皿も手作り。


 自分達のしたいことを実現しようと頑張り、たくさんの人に喜んでもらえる達成感を味わうこと。幼い日々にたくさん体験してほしいことの一つです。

皆のためにできることを

2016年11月15日 18時40分

 2学期後半になり、自分のことだけでなくお友達のことも考えられるようになってきた5歳児宇宙組は、自分たちで考えた係の活動をやっています。日々繰り返す中で、役に立てて良かった、喜んでもらえたなどの心の育ちにつなげたいです。(園長)

ウサギのふわちゃんの小屋の掃除や

4歳児地球組や職員室の前のベランダの掃除や

お休みの人を調べる係など

頑張っています。でも友達と一緒に楽しそうでもあります。

港区政70周年記念植樹

2016年11月15日 11時38分

 11月10日TBS近くの円通寺下公園まで、5歳児宇宙組が港区政70周年記念植樹に行きました。公園の近くにある赤坂保育園に寄って5歳児の皆さんとの交流もできて、楽しい一日になりました。(園長)

何が始まるんだろうとドキドキする子ども達

桜の木が植えられて

子ども達は水やりをしました。大きくなーれ

区政70周年というまたとない機会に同席できて良い体験ができました。

秋は幼稚園の中にも

2016年11月14日 17時48分

各クラスの壁面も秋らしい装いになってきました。(園長)
  
3歳児太陽組はどんぐりちゃん
4歳児地球組の食べ物列車
おいもに
ブドウ
5歳児宇宙組は芋づるのリースに
 
ブドウにカボチャ

年齢に合わせた子ども達の手作りが温かく秋を彩ります。

おいしい焼き芋できたね

2016年11月4日 12時50分

 芋掘り遠足で掘ってきたサツマイモを園庭で焼いて焼き芋をしました。
都心の真ん中で近隣のご理解を得て、たき火をして、焼き芋ができる嬉しさを感じています。(園長)

主事の山澤さんがたき火をおこしてくれました

サツマイモをたき火に投入

落ち葉を入れるとすごい煙に子ども達びっくり
 
皆でいただきますをして焼き芋パーティしようね





いただきま~す おいしいね~

友達と一緒に遊ぶって

2016年11月2日 16時03分

 運動会が終わり5歳児宇宙組だけでなく4歳地球組や3歳児太陽組も友達と遊ぶことが楽しくなってきました。先生の手助けを借りながら色々な遊びをしています。時々もめごともありますが、けんかをしてもまた一緒に遊び出します。(園長)
 
太陽組のレストランごっこ
隣のクラスからもお客様が・・・
 
地球組はお家を作りその中にステージを
真似をして太陽組もその後ステージを
 
地球組の電車の線路作り
友達と話をしながら進めるのは難しそうですが、先生に仲立ちをしてもらいながら・・・

土や石や草木となかよしになりました

2016年10月28日 17時21分

 昨日は港区の事業である「ふれあいアート」で芸術家の水内貴英さんをお招きして楽しい一日を過ごしました。

遊戯室には前日子どもたちが帰ってから土や石が運び込まれました。
朝、遊戯室の様子を見た子供たちはびっくり。

自由に遊んでいいよ!と言われて色々な遊びを始めました。
いつまでも遊んでいられそう・・・
 
こんなことや・・・
 
こんなことや・・・

最後は植木鉢に作ったものを飾りそこにの種を撒きました。
どんな花が咲くのでしょうか。

 土や石や草とかかわる子どもたちの豊かな発想に感激し、その発想を引き出す自然物にも感動しました。豊かな教材と温かな指導をしてくれた水内貴英さんに感謝の一日でした。(園長)

成長を感じた誕生会

2016年10月26日 13時01分

 今日は10月生まれの幼児の誕生会でした。毎月1回ある誕生会。3歳児太陽組はまだ小さいので各クラスでアットホームに、4歳児地球組と5歳児宇宙組は遊戯室で合同で行っています。運動会が終わり、皆でやり遂げた満足感を味わった宇宙組は、誕生会の進行ぶりに成長を感じました。会に参加する他の子ども達も、会の内容に関心をもち静かに参加できるようになってきました。(園長)

ドキドキしながら司会をします。一人でしっかり言葉を言いました。今月の司会は宇宙1組。

園長の話も静かに聞いていました。
 
インタビューも板についてきた宇宙組

誕生カードをもらう友達に盛大に拍手してお祝い。
 
 
出し物は宇宙2組手作り紙芝居「ももたろう」お話も自分たちでしました。見ている子ども達も真剣!

皆の中で自己発揮できる子ども達に育ってくれればと思います。その子に合わせながら丁寧に指導をしていきたいと思います

たくさん掘れたよ、お芋ほり

2016年10月25日 11時41分

 またまた晴天に恵まれて、4歳児地球組と5歳児宇宙組は10月24日貸し切りバスで調布の永野農園にお芋ほりに行きました。

さあ掘るぞ!

掘れた!みな裸足素手で頑張りました。

すごいでしょう!

面白い形だね。

宇宙組は大根も抜かせてもらいました。

木登りも。

いも蔓でつなひき

リースを作ってくびかけて

たくさんの体験をさせてもらいありがとうございました。

帰りのバスではすやすや眠ってしまう子もいました。お疲れ様。

芋掘りだけでなく、木登り、ドングリひろい、蔓での遊びなど様々な体験ができたことを嬉しく思います。(園長)

地球組と太陽組は園外お散歩

2016年10月25日 11時19分

 10月21日(金)お天気がいいので3歳児太陽組はミッドタウンにお散歩

水が流れているところに展示物がありました。皆で覗き込んでいます。

たくさんある小さな噴水を触っては大騒ぎ。

4歳児地球組は檜町公園にお散歩その後お弁当も食べて帰ってきました。

一番高いところに登れて嬉しそうにポーズ

そろそろ落ち葉がみられるようになりました。つかんではまいて・・・嬉しそう。

園舎にとどまらず戸外に出ていくことで、体をたくさん動かしたり、自然を感じたりする豊かな体験をしたいと思います。(園長)

運動会翌日の子ども達

2016年10月20日 17時14分

 .お天気に誘われて子ども達は園庭に出てきました。5歳児が運動会で演じた「日本の祭りだ!ワッショイ!」の踊りは4歳児地球組や3歳児太陽組の憧れの的。さっそく鳴子を借りて踊り始めました。見守ったり踊りのお手本を示す宇宙組は誇らしげでした。(園長)
 

今日は運動会

2016年10月16日 17時08分

 晴天に恵まれ運動会を行いました。皆とても張り切っていました。

オープニングの5歳児宇宙組のバルーン
 
色々な種目を頑張りましたが、それにも増して嬉しかったのが・・・
  
他学年の演技もちゃんと見て

時には一緒に踊りだしたりしていたことでした。子ども同士の学年を超えた温かいつながりにジーンとしました。


オリンピックパラリンピックにちなんで「中之町オリンピック」聖火もちゃんとありました。

今日は自主トレ

2016年10月16日 17時02分

 5歳児宇宙組はどうしてもリレーに勝ちたくて、運動会前日の昨日土曜日に、幼稚園前の区道やミッドタウンの歩道を少しだけお借りしてリレーの自主トレを始めました。走りこんでいくうちにバトン渡しが上手になったり、腕が振れるようになったりしてきて驚きました。「なんだか走るのが楽しくなってきた」と言っている子もいました。勝ち負けよりこの気持ちが大事と感激しました。(園長)
 
 
明日は運動会。力を出し切れますように!