修了記念品を作っています
2018年3月9日 14時19分 5歳児宇宙組が修了記念品を製作中
相談して描いて
丁寧に仕上げて
座れるようにしようね
くぎ打ちにも挑戦!
完成!
かわいい園庭で使う椅子です
丁寧に仕上げた修了制作
来週お披露目です(園長)
5歳児宇宙組が修了記念品を製作中
相談して描いて
丁寧に仕上げて
座れるようにしようね
くぎ打ちにも挑戦!
完成!
かわいい園庭で使う椅子です
丁寧に仕上げた修了制作
来週お披露目です(園長)
3月生まれの誕生会をしました
今年度最後の誕生会です
3歳児太陽組も参加して全園児での誕生会です
来年度4歳児になったら太陽組も毎月するので今日はそのための参加です
司会は4歳児地球2組
初めての司会ドキドキしながら頑張りました
やさしい宇宙組に見守られながら
地球組が司会を
園長の話を聞いて
自分の誕生月を言います
4月から3月まで
宇宙組はさすがによくわかりました
インタビューをしています
カードをプレゼント
誕生児がお礼を
出し物は今月も得意技披露
5歳児宇宙組の頑張りに皆拍手でした
これで全園児が誕生会で皆祝ってもらいました
異年齢交流で親しくなった子ども達
大勢で集まると大家族のようです
温かい気持ちになりました(園長)
今日はひなまつりお茶会
指導をしてくださる山﨑先生と茶道部のお母さんたちのご協力で
子ども達が茶道の体験をしました
明日はひな祭り
遊戯室にはひな人形が
3歳児太陽組
4歳児地球組
5歳児宇宙組
おいしいお菓子と
お抹茶を
作法を教えていただきながら体験しました
初めてのお抹茶
その苦さにびっくりする子も
お辞儀も上手に
貴重な体験でした
先生とお母さんたちのご協力で伝統文化に触れる機会になりました(園長)
宇宙組の修了を前にして4歳児地球組がおわかれ会を企画しました
4歳児地球組が内緒で準備中
おわかれ会が始まりました
会が終わりました
プレゼントをもらい、皆に慕われている自分達を感じて嬉しそうな宇宙組
会の後は檜町公園でおわかれお弁当遠足
皆で食べるお弁当おいしいね
皆で遊ぶのは楽しいね
4歳児地球組は会を企画し、準備をして、5歳児宇宙組に喜んでもらって
嬉しそうでした
3歳児太陽組も協力して頑張りました
皆で楽しんだおわかれ会が終わり
修了・進級も間近になってきました(園長)
2月23日(金)
太陽組だけでバス遠足に行きました。
行先は後楽園「あそぼ~の」室内の遊戯施設です
到着しました
遊びの約束を聞いて
裸足になって
準備完了
はやく遊びたいな
ボールプールは転んでも痛くないよ
楽しくて皆笑顔に
ちょっと怖いけど挑戦
大丈夫大丈夫
一歩ずつ確かめながら
皆でお昼ご飯を食べた後は
お弁当の後は後楽園を見学
乗っていないのに
ジェットコースター見てキャーキャー大騒ぎ
幼稚園の近くのバスの駐車場所には
5歳児宇宙組さんがお出迎え
ただいま~
おかえり~
たのしかった?
つかれたね
一緒に帰ろう
自分達だけで遠足に行けた自信と
宇宙組に温かく迎えられた安心感
どちらもとても太陽組にとっては嬉しかったようです(園長)
今日は2月生まれの誕生会でした。
今月から4歳児地球組に司会をバトンタッチされました。
緊張する地球1組
見守る5歳児宇宙1組
ほほえましい誕生会となりました。
司会をする地球組の傍にしゃがんでいるは宇宙組です。
出し物は宇宙組の得意技披露でした
なわとび
あやとり
コマ
お手玉
けん玉
頑張る姿にたくさん拍手が
出し物からは3太陽組も参加
全園児での誕生会になりました
誕生会も11回目
来月3月で最後になります(園長)
明日は誕生会
今月から司会が5歳児宇宙組から4歳児地球組に引き継がれます
今日はその練習
壇上の地球組の緊張した表情も良いですが
見守る5歳児宇宙組の心配そうな表情がなんだかジーンとします
(園長)
ピョンチャンオリンピックは子ども達も見ているようです
特に男子フィギュアスケートが金メダルと銀メダルを取ってからは
話題にする子が増えました
そして・・・
3歳児太陽組の中之町オリンピック開幕!
二人はどちらも はにゅうゆずるくんらしいです
華麗な滑りを見せて
表彰台でにこり
実はその前日
4歳児地球組ですでにオリンピックが密かに開幕していました
廊下にできたスケートリンク
華麗に回転するたくさんのスケーター達
こちらも表彰台にのるオリンピアン達
手にはスノーボードを持っています
インタビュアーもいて
さすが地球組!
自分達が見たものや心に残ったものを遊びとして再現することでさらに心に
深く刻まれますように(園長)
今日はボール遊び最終回です
皆楽しみにしていました
5歳児宇宙組
動きが素早くなってきました
コーチの話もよく聞けます
続いて4歳児地球組です
ボールを追うのが楽しそう
たくさん走っても転んだりしなくなりました
最後はコーチにお礼を言って
来年もよろしくお願いします!(園長)
小学校入学を間近に控えた5歳児宇宙組
幼稚園を出て、一人で道を歩いたり、横断歩道を渡ったりする体験をしました
信号のない横断歩道
おまわりさんが見守ってくださっている中
自分で渡るタイミングを見極めるのは
難しそうでした
どきどきしながら一人で
手をしっかりあげるように
お巡りさんから言われました
今日はきららさんが来てくれてキッズヨガを体験しました
3歳児太陽組は2度目のヨガ体験
遊びながら体を伸ばしたり
ヨガのポーズを体験したり
太陽組は本当に体が柔らかい
きららさんは子ども達のどんな動きも肯定的に受け止めて
ほめてくれます
安心して楽しんだ太陽組でした
きららさんありがとうございました(園長)
今日は4歳児地球組と5歳児宇宙組のお楽しみ遠足で
浅草花やしきに行きました
楽しみにしていた遠足
つきました花やしき
先生から約束を聞いて
幼稚園の異年齢ペア「きょうだい」で好きな乗り物に
楽しいね~
何回も乗っちゃおう
張り切る子ども達
きょうだい仲良く
地球組を気遣う宇宙組
自分が乗りたいものがあっても
地球組の乗りたいものを優先したり
地球組も宇宙組といると安心しています
帰りのバスでは
眠ってしまう子もいました
楽しかったね
宇宙組は幼稚園最後のバス遠足
地球組の地球組最後のバス遠足
名残惜しい気持ちでした
来週は3歳児太陽組が遠足に行きます
バスで遠出することでちょっと大きくなったと
実感できればと願っています(園長)
ミッドタウンに大きなビジョンが設置されました
5歳児宇宙組が見に行くことにしました
公共の場所であるミッドタウンに行くので
どのように行動すればいいかの確認をして
どうぞ!と迎えていただいて
大きなビジョンに見とれる子ども達
お客さんの少ない時間に行ったので
座席に座らせてもらいました
また見せてください
さようなら
信号のない横断歩道
自分の目で確かめて渡りましょう
開幕したピョンチャンオリンピック
世界で活躍する選手を見て、何か感じ取ってくれればと思います
小学校に行くにあたって、公共の場所での過ごし方や道路の歩き方なども
身に着けてほしいです(園長)
今日は来年度の新入園児の一日体験入園でした
遊戯室で色々な遊びを楽しんで
もう少し遊びたいな~という気分
幼稚園に入ったらたくさん遊びぼうね
その後
4歳児地球組が歓迎の歌を歌いました
緊張気味でしたがきれいな声でした
幼稚園は楽しいよ
待っていますと
言葉のプレゼントも
手遊びは一緒にやろうねと誘って
傍に行って二人組になり丁寧に教えていました
それではまた
頑張った地球組にたくさんの拍手が
もうすぐ宇宙組になる地球組
これから様々な機会にそれを感じる機会があると思います
今日はそんな一日でした
頼もしい地球組に拍手!(園長)
未就園児遊びの会「ひよこくらぶ」今日は最終回
作品展で宇宙組が作ったお仕事コーナーを体験
親切にもてなす宇宙組
ペット屋さんのかわいい手作り動物を早速だっこ
新幹線も宇宙組が運転してくれています
私に作ったペット触ってみて!
ひよこクラブの先生寺尾先生の手遊びにニコニコ
まねっこまねっこ
絵本も楽しいね
ひよこくらぶの参加して幼稚園の楽しさを感じてくれることを願っています
来年度も来てくださいね(園長)