幼稚園ブログ

宇宙組が電車で芝離宮に行きました

2017年10月31日 17時09分

 今日は5歳児宇宙組が電車で浜松町の芝離宮まで遠足に行きました

お家の人が見送ってくれる中出発しました

ミッドタウンの前を通って六本木駅に到着
歩き方もしっかりしてきました
さすが宇宙組

六本木駅は日本一地下深くにある地下鉄だそうです
エレベーターを使わずひたすら階段をおりるおりる

まだまだおりるおりる

電車がきました
わくわくする子ども達
六本木駅の駅員さんは何人かで連携しながらとても親切にしてくださいました

大門駅につきました。こちらでも駅員さんが誘導してくれました

今度は降りた分のぼるのぼる
本当によく頑張りました

浜松駅を超えたところが芝離宮
あとひと頑張り

横断歩道や信号は自分で確認してわたるように
この点は就学を控えているので頑張ってほしいと今日も指導しました

着きました

さあ探検だ
芝離宮は庭園ですが子ども達にとっては探検を楽しめる場所です

皆で並んで歩くと池にコイやカモやカメを発見

橋もたくさんあってけっこうスリルがあります

慎重にわたる子ども達

草の山をひたすら転がり

駆け下って

おなかが空いたのでお弁当を皆で楽しく食べました

帰りは電車に乗せてくれた駅員さんに丁寧にお礼を言いました

帰り道はミッドタウンの中を通りました
お店や他のお客様の邪魔にならないようにマナーを守って

幼稚園に無事帰ってきました

門のところで3歳児太陽組さんがお出迎え

4歳児地球組も走ってきて「おかえり~」と嬉しそうに声をかけていました

歩き方、指示の聞き方、マナーの守り方など子ども達の成長を嬉しく思った一日でした
子ども同士仲良くなり、クラス意識、学年の仲間意識も育ってきているので、皆で出かけるのが本当に楽しかったです。(園長)

きららさんが来てくれました

2017年10月30日 18時44分

 前回は未就園児が対象でしたが、今回は4歳児地球組と5歳児宇宙組がヨガを体験しました

裸足になって

きららさんのしなやかな動きを真似る子ども達

きららさんに背中をさすってもらいリラックスする宇宙組の子ども達

名残惜しそうにタッチをしてお別れ

続いて4歳児地球組も

あいうえおをヨガで

バランスを取るのも上手になってきました

きららさんの優しい言葉としなやかな動きに引き込まれる子ども達
リラックスしたひと時でした(園長)

二度目の歯科検診

2017年10月30日 18時40分

 本年度二度目の歯科検診です。園医さんの磯谷先生が丁寧に受診してくださいました。

健康診断表を持って静かに待機する5歳児宇宙組

一人ひとり見ていただきました

春の歯科検診では、泣いて受診が難しかった3歳児太陽組や並んで待つのが大変だった4歳児地球組も今日は泣かずに診てもらったり、落ち着いて待ったりしていました。成長を感じました。(園長)

不審者対応訓練をしました

2017年10月28日 18時20分

 今日は子ども達の降園後、赤坂警察署の方をお迎えして不審者対応訓練をしました。

さすまたの使い方を教えていただいたり

ネットランチャーの威力について知ったり

警察への通報の仕方を習いました

いざという時に子ども達の安全が守れるように備えておきたいと思います。子ども達を交えた訓練も予定しています。(園長)

芸術家と一緒に「ふれあいアート」

2017年10月27日 16時18分

 今日は5歳児宇宙組が芸術家みずうちたかひでさんを迎えて楽しい一日を過ごしました

田んぼの土と様々な自然物を目の前に目を輝かせる子ども達

みずうちさんから土や草や石がどこからきたのかを聞いて

これを使って遊べるのか、と意欲がたかまっていました

さわってみよう

たくさんの土と触れ合って

だんだん大胆になってきて

そして徐々にいろいろなものを作り始める子ども達

生き生きしています

楽しそうにいつまでも

子ども達が土や自然物のかかわった素晴らしい一日になりました。土と自然物がたくさんあり、裸足になってどんなものができても皆正解という子ども達には幸せな時間が味わえました。みずうちさんありがとうございました。(後藤)

たのしい一日

2017年10月25日 20時16分

 運動会が終わり少し時間に余裕ができた子ども達
本当によく遊びます


今年も登場 5歳児宇宙組のハロウィンごっこ
 
4歳児地球組には帽子屋さんや焼きそば屋さんやピザ屋さん にぎやかにぎやか


毎日続く 今日も5歳児宇宙組のリズムを踊る4歳児地球組
 
旗も宇宙さんから大きい旗を借りて 宇宙組そっくりです
 
太陽組は雨で外に行けなかったので遊戯室でシートを敷いて楽しいピクニック弁当

子ども達が運動会を経て成長した姿は遊びの様子からも感じられます。(園長)

10月の誕生会

2017年10月25日 20時09分

 今日は10月生まれのこの誕生会でそた。3歳児太陽組は昨日各クラスで終了
今日は4・5歳児が遊戯室で行いました

誕生児へのインタビュー
宇宙組がやっています

5歳児宇宙組の司会
運動会の司会を経験して自信をつけ堂々と言えるようになりました。嬉しいです

一人ひとりが自分で考えた司会の言葉を言って

誕生児はプレゼントをもらい誇らしげ

誕生会のタペストリーは保護者の方の手作りです
 
最後は皆でラウンドチェーンを仲良く踊りました

運動会を経験し、子ども達の成長を感じる誕生会でした(園長)

赤坂氷川神社に行きました

2017年10月25日 20時03分

 5歳児宇宙組は少し遠出をして赤坂氷川神社まで。秋の自然を満喫しました

氷川神社の銀杏の木は紅葉してきれいでした

台風一過でドングリ、銀杏の葉、木の枝など色々なものが落ちていて楽しい

拾ったものはビニール袋に入れて大切に持ち帰り

運動会が終わってのんびりと秋を味わいました

園から少し行くとビッドタウン、檜町公園、氷川神社と自然を楽しんだり、のびのびと体を動かしたりする場所があることをとてもうれしく思っています。(園長)

台風一過久々の晴れです

2017年10月23日 14時39分

 本当によく雨が降りました。台風一過で久々の晴れの今日
運動会が終わった翌週 余韻を楽しみながらスタートしました

5歳児宇宙組のリズムは大人気
4歳児地球組は完全にマスターしました

宇宙組はリレーの準備でトラックを作り始めました
他の学年に気を使って作るので せ、狭い・・・

 
でました、今日も。太陽組も宇宙組のリズムをマスター 旗は今日も公告紙できた手作り
これ、気に入っています


運動会が終わった後楽しそうに再現して遊ぶ子がいるのは、皆が運動会を「楽しいもの」と感じたバロメーターでもあります。良かった。(園長)

キッズヨガ

2017年10月23日 14時25分

 ヨガのきらら先生が小さい子たち向けの「キッズヨガ」をしてくださいました。未就園児さんとそのお母さんが参加しました。

お家の人がヨガを始めると小さい子たちも一緒に

色々な場所で小さい子もポーズ

きらら先生は
小さい子が走り回っていても気にしなくて良いですよ、と優しくいってくださいます
お母さんが心穏やかに子育てをすることの大切さや「いのち」の大切さをお話してくださいました。
体を動かしてすっきり ほっとして温かい気持ちになりました。(園長)

運動会無事に終わりました

2017年10月23日 13時27分

 校庭開催を望んでいましたが、当日も朝から雨で赤坂中学校の体育館で行いました。子ども達は力いっぱい頑張りました。保護者の皆様も温かい声援ありがとうございました。来賓の皆様も雨のなか来てくださりありがとうございました。皆に感謝しながらの運動会でした。

オープニングのバルーン 子ども達はバルーンの中に

入場行進待機中 5歳児宇宙組は3歳児太陽組の手を引いて行進します

開会式

3歳児かけっこ  ゴールには宇宙組が

5歳児宇宙組リズム「宇宙へ冒険!心を一つに月面着陸」

4歳児リズム「すすめ!地球かいぞくだん」

3歳児太陽組リズム「フルフルフルーツ~フルーツの島に到着!」

4・5歳児競技「冒険に行こう」準備も宇宙組の係が

4・5歳児競技 4・5歳のペアが力を合わせて

4歳児かけっこ 5歳児の持つゴールテープ目指して

クライマックスは宇宙組のリレー
本当に迫力がありました 応援に夢中で写真はうま撮れず・・・
これは皆で集まってエイエイオーをしているところ

閉会式 手伝ってくれた赤坂中学校の中学生 頼もしかったです

閉会式 太陽組さんは先に帰りました

体育館開催のため、できなかったプログラムがあったり、参観人数を限定したりと残念なこともありましたが、思い出に残る感動的な運動会になりました。見られなかった方ごめんなさい。ブログで雰囲気だけでも感じていただければ嬉しいです。(園長)

太陽組も!

2017年10月19日 17時46分

 今日もまた雨。土曜日の運動会を考えると憂鬱になりそうな日ですがそんななか楽しい光景が!
3歳児太陽組が宇宙組の旗を使った踊りに憧れて見ていました。4歳児地球組はすでに小ぶりな旗を作って真似をして踊っていましたが、今朝太陽組のAさんが「私夢で宇宙さんの踊りをしていたの」と担任に話しました。早速担任と一緒に宇宙さんを真似て旗つくり。材料入れにあった広告紙を使って作りましたが、太陽組さんは大満足。それを持って踊り始めました。踊りもよく覚えていてびっくりしました。


踊り始めた太陽組の情報を聞きつけた5歳児宇宙組が「どれどれ」と見に来て

嬉しそうに一緒に踊り始めました

保育室の中はごちゃごちゃと人であふれていましたが、楽しい温かい雰囲気があふれていました。(園長)

お日様久しぶり!

2017年10月18日 19時50分

 本当に久々にお天気になりました。こんなに晴れの日がうれしいとは!
子ども達は嬉しそうに外に出ていきます
21日(土)に延期になった運動会。子ども達は「あと3日練習ができる」ととても前向き
あとはお天気というところですが、土曜日も思わしくない予報が出ています(涙)
赤坂中学校の校庭での運動会を熱望していますが、雨のことも考えて今日は体育館での練習に励みました。

 
3歳児太陽組の「フルフルフルーツ」の踊り。校庭より気が散らないのか
太陽さんとてものびのび元気に踊っています


 

4歳児地球組の「すすめ 地球かいぞくだん」はとても踊りが揃ってきました
掛け声も元気元気


地球組の踊りを見ていた太陽組
思わず真似して踊りだしました

 
5歳児宇宙組の踊りは本当に力強くなってきました。日々進歩する様子が頼もしいです。
旗の音もいい音に

バルーンも練習して
 
最後はいつものリレー
今日は1組2組一勝筒で引き分けました。
負け続きだった2組がこのところ勝つことが増えてきました

本当に頑張っている子ども達
出来たら広い校庭で運動会をさせてあげたいです
でも体育館でも変わらずパワーを発揮できそうに思えて嬉しい一日でした

土曜日は天気にな~れ。(園長)

雨ですが・・・

2017年10月14日 17時52分

 明日はいよいよ運動会という今日ですが雨がやみません。
明日も雨のようですし、赤坂中学校の校庭もぬかるんでいて危険なので、運動会は21日(土)に延期にしました。(園長)

 運動会でする宇宙組の旗を使ったリズムは4歳児地球組の憧れの的で、玄関スペースで宇宙組が踊り出すと
 
今日も地球組が少し小ぶりの旗(宇宙組を真似て手作りした)をもって待機

そして宇宙組地球組入り乱れて踊り始めました
今日は太陽組も最初は様子を見ていましたが

太陽組も宇宙組の旗をもって踊り始めました
でも意外に重たい宇宙組の旗はおにいさんお姉さんのようには上手に触れません。
そこはめげない太陽組 それでも踊ろうと奮闘中


降園まえの遊戯室でのひととき
宇宙組と太陽組が一緒に「中之町音頭」をひと踊りしました
運動会ではお客様や保護者の方と一緒に踊る恒例の踊りです
宇宙組のお手本を見ながらかわいく踊る太陽組でした
(カメラが間に合わずこれは踊り終わった光景です)

ペアの太陽組を保育室まで送っていく宇宙組
階段をゆっくり降りてくる太陽組を見守るまなざしが温かい

前向きな宇宙組

2017年10月14日 16時11分

宇宙2組担任の海野です。

雨が心配なここ数日。願いを込めてテルテル坊主がずらり。


しかし、明日は延期と決まってしまい、今日はゆっくり過ごそうと思っていました。
それでも宇宙組は、「あと3日練習ができるってことだね!」と前向きな言葉。
子ども達は、延期もやる気に変えてしまうのですね。


ダンスの自主練習。楽しく踊るだけでなく、よりカッコよく!を目指す気合の入りよう。この後、地球組さんと太陽組さんとも宇宙組のダンスを一緒に踊りました。
憧れられ、真似をされることの誇らしさ。宇宙組にとって何より自信になります。


リレーの走順も、頭を寄せ合い、「○○くん、前より速くなったよね!」「○○ちゃん、アンカー走ってよ!」などと、友達の走りを認めながら話し合うようになりました。

幼稚園最後の運動会。自分に自信をもって、友達と励ましあって、「もっとがんばりたい!」と思える心の成長をうれしく思っています。

来週は晴れるといいな。

(↑後姿でも気合いを感じる一枚)