幼稚園ブログ

2学期最初の保護者会

2017年9月5日 18時32分

 昨日は5歳児宇宙組4歳児地球組、今日は3歳児太陽組の全体保護者を行いました。
保護者の方がよくお話を聞いてくださり感謝しています。

「2学期の子ども達に育てたいもの」
・その子らしさを発揮して様々な遊びや生活に自分から楽しんで取り組む
・大きな行事を節目にして様々な経験を積んで自分に自信をもつ
・自分のことは自分でするなど大人に頼らない生活をする
・異年齢・同年齢のかかわりのなかで思いやりや憧れの気持ちをもつ

の4つをあげました。それぞれの学年で行われる学級懇談会で年齢ごとに2学期大切にしたいことを話してくれることになっています。

こころの「ねっこ」を育てる幼児期。今学期も保護者の方と手を携えて一生懸命保育をしていきたいと思いました。

大人の方を話すことが多かった本日。保育室を覗くと子ども達が
「園長先生お弁当食べた?」
「今日は~して遊んだよ。」などと話しかけてきます。

明日は少しゆっくり子ども達の様子を見られると良いと思います。(園長)


お家にはない大型積み木で久しぶりにお家作りなどにはりきる5歳児宇宙組

片づけも力を合わせてなんだか楽しそう

園庭ではフウセンカズラの種取に余念がない4歳児地球組

どの子も真剣に遊んでいます。「遊び」は「学び」たくさんの学びができるように!

今日から2学期スタート!

2017年9月1日 17時14分

  今日から2学期が始まりました。子ども達は張り切って登園してきました。

階段を上って遊戯室へ

皆で挨拶をして始業式を始めましょう 

幼稚園の歌を皆でで久しぶりに歌いました

その後は好きな遊びをそれぞれが始めました
4歳児地球組 魚釣り

同じく地球組 花火 お家での体験がいきています

5歳児宇宙組はもちろんドッジボール

3歳太陽組もお家を作ってごっこ遊び

2学期も,子ども達が「毎日幼稚園に来るのが楽しみ!」と思える生活ができるようにしていきたいと思う初日の姿でした。(園長)

キャンプごっこ楽しかったね

2017年8月29日 16時15分

 今日は5歳児宇宙組のキャンプごっこでした。
保護者の方と一緒に嬉しそうに登園してきました。

いつのお世話になっている西尾さんをはじめとするボーイスカウトの皆さんが指導をしてくれます
頼もしい!
 
ジャガイモ、ニンジン、タマネギはお家の方に手伝ってもらって自分で包丁を使って切りました

お米も研ぎました。飯盒で炊くご飯を楽しみに

園庭ではボーイスカウトの皆さんが大活躍。暑いのにご苦労様です

テントを遊戯室に設営しました

中に入り寝袋で寝てみました。楽しい~。

カレーができるまで保育室でいろんな遊びをしていました

カレーができた。おいしそう。

いただきまーす!

ボーイスカウトの皆さんもおいしそうに食べてくださいました
赤坂中学校の校長先生と副校長先生も来てくださいました


地域の皆さんや保護者の皆さんの力を借りて素晴らしい体験ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。9月1日からは2学期がはじまります。たくさんの豊かな体験のできる2学期にしていきたいです。(園長)

夏季保育 子ども達の歓声が響きます

2017年8月25日 18時30分

 9月1日の2学期開始に先駆けて今日は夏季保育を行いました。
3歳児太陽組はプールで水遊び
4歳児地球組と5歳児宇宙組はプールとスライム作り
久しぶりに子ども達の歓声が園内に響き、活気にあふれた幼稚園が戻ってきました!
地球組のスライム作りは

先生の話をよく聞いて

まぜまぜ。できるのかな?

あれっ!だんだん固まってきた!

わー!のびるのびる

皆自分で作ったスライムに満足そう


月曜日も引き続き夏季保育を行います。
子ども達が園に戻ってきたのでブログも再開です。
また子ども達の様子を伝えていきます。(園長)

今日でプール開放が終わりました

2017年7月28日 13時14分

 今日で夏休みのプール開放が終了しました。
7月はとても暑かったのでたくさんプールに入れたので、今日プール開放に来ていた子ども達も皆ずいぶん水に慣れていて自信をもっている子が多くなりました。プールサイドに行くと「園長先生、見て見て」と自分の泳ぎを見せたり、潜れる様子を披露してくれたりしていました。

プール終了後はプランターで実った野菜をお土産に
プチトマト
ピーマン
たく採れたね
自分で収穫
パブリカはようやく色づき始めました
アサガオも咲き始めました
9月に色水遊びをできるまで咲いててくれますように

池のハスの花もきれいです

子ども達が楽しい夏休みを過ごしていることを願っています。(園長)

お母さんたちの歌声をききました

2017年7月21日 12時13分

 終業式の後はコーラス部の皆さんの歌を聞きました。

指導してくださっている伊藤先生には
静かに歌を聞くのがとても上手ですとほめていただきました

2曲の歌を聞き終わると子ども達からアンコールの声が!
アンコールの歌は手拍子などで子ども達も参加していました

長い夏休みが始まります。夏季プールや夏季保育はありますが、子ども達いない幼稚園は寂しいものです。休みの間にたくさんの経験をして、9月に元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。(園長)

1学期終業式を行いました

2017年7月21日 12時03分


1学期の終業式が始まりました
集まって話を聞くのが上手になりました。

夏休みは42日あります、と話すと「え~っ!」と驚いていました

先生たちから早寝早起きや

知らない人についていかない、とか

自分のことは自分でしましょう、などの夏休みの生活での約束を聞きました
守って楽しい夏休みにしてほしいです。(園長)

今日で1学期が終わります。片づけ、大掃除、遊びおさめ

2017年7月21日 10時25分

 子ども達なりに1学期の終わりを意識しながら行動していました。

4歳児地球組は砂場の遊具をせっせと洗います。
自分達のものだけでなく皆で遊ぶものも片づけをまかされてはりきっていました。

5歳児宇宙組はさずが慣れた様子で靴箱の雑巾がけや

ロッカーの掃除をしていました

最後は学年皆で雑巾がけ競争でチャンピオンを決めました

一番小さい3歳児太陽組は遊びおさめということでもくもくと遊んでいました。

それぞれの年齢に合わせながら、1学期が終わることを理解できるようにしていきました。
幼稚園は子ども達が体験から実感することを大切に指導を行っています。(園長)

ナス・ピーマン食べおさめ!

2017年7月19日 20時24分

 地球組が育てたナスとピーマンを味噌炒めにして食べました。お日様を浴びてナスもピーマンも味が濃くなり、苦手な子にはどうかな?と心配しましたがよく食べていました。(園長)


山澤さんいつも調理してくれてありがとうございます

自分たちで育てた大切な野菜です
運び方も丁寧

お弁当と一緒にいただきまーす

お天気に恵まれ豊作だった今年の野菜
たくさん子ども達の口に入りました
自分で育てたものだからこそ今まで口にしなかった野菜も食べてみようという気持ちが生まれます
これも子ども達の心の育ちだと思います。(園長)

歌を聞いてもらいました

2017年7月19日 20時20分

 昨日子ども達同士で聞きあった歌を今日はお家の人にも披露しました。

3歳児太陽組も元気いっぱい

4歳児地球組はちょっと緊張しながら一生けんめいに

5歳児宇宙組は歌詞を間違えても動じず最後まで立派に

歌を聞いてもらいたくさんの拍手をいただき子ども達はとても満足そうでした。
温かい保護者の皆さんのまなざしに感謝の気持ちでいっぱいです。(園長)

栄養・箸の指導を宇宙組が受けました

2017年7月19日 20時10分

 18日に赤坂中学校の栄養士の恩田先生をお迎えして5歳児宇宙組が栄養と箸の指導を受けました。

恩田先生の栄養についてのお話を小学生のように椅子に座って静かに聞きました。


先生から楽しい紙芝居を見せてもらい

様々な食べ物をバランスよく食べることの大切さを教えてもらいました。

色々なものを食べると体の調子も良くなることも知りました

 
自分の箸を使って箸の持ち方の練習。なかなか難しいことも実感していました


恩田先生の「箸の持ち方を覚えるのは難しいです。でもできるようになると一緒忘れません。それあなたたちの宝になります」という言葉が印象的でした。(園長)

歌の練習

2017年7月18日 13時06分

 明日の保護者会で全学年歌を披露します。
今日は子ども達皆で歌を聞きあいました。

3歳児太陽組は初めてのステージです。ちょっと緊張気味

4歳児地球組は歌い方がしっかりしてきました。
立ち方も上手になりました。

さすが5歳児宇宙組お辞儀の仕方や歌の伴奏を聞く姿勢など
皆のお手本になりました。

トマトを食べて!

2017年7月16日 12時03分

  自分達が育てたトマトがおいしかった太陽組さんは、宇宙組や地球組にもトマトを食べてもらおうとご馳走することにしました。(園長)


こんなにたくさん

宇宙さん地球さん食べてくれるかな

宇宙さんと一緒にトマトのシロップ煮かんぱ~い

トウモロコシがついに収穫できました!

2017年7月13日 19時33分

 いrつになったら収穫できるのか、5歳児宇宙組の子ども達が心待ちにしていたトウモロコシの収穫がついにできました。子ども達大興奮!

トウモロコシを採ろうと思ったら、隣のキュウリもできているのを見つけて
「これもとらなくちゃ!」

4本しかないトウモロコシ。
先生が採ってくれるのをじっと見つめていました。

これも太くなってる。先生採って!

皮むきは子ども達の役目でした。押し合いへし合い喧嘩もしつつ頑張りました。

山澤さんお料理よろしくお願いします。

一緒に収穫したジャガイモとともに食卓へ。

いただきまーす。
おいしいね。

今年は本当にたくさんの野菜が収穫できて、皆で喜びを味わえています。(園長)

7月生まれの誕生会をしました

2017年7月13日 19時24分

 今日は7月生まれのお友達の誕生会をしました。
司会は5歳児宇宙組でした。忙しい日々だったため一回の練習で本番に臨んだようでしたが、自分たちで考えた言葉を一生懸命言う姿や、友達の様子をよく見てさりげなく手助けする姿に成長を感じました。

司会の言葉も自分たちで考えました。
お辞儀も二人でそろえて

自分の名前や年齢などを紹介する誕生児

誕生カードをもらってさっそく眺める誕生児

クラスの子ども達からもプレゼントの冠やカード入れをもらって
誕生会の歌も歌ってもらいました。

お楽しみの出し物の前の椅子の片づけ
4歳児地球組も慣れて上手になりました。

今月の誕生会のお楽しみディズニー体操でした。
地球組が先生になり皆で楽しく踊りました。

毎月行う誕生会ですが、回を重ねるごとに様々な経験が積み重なるよう工夫しています。(園長)