-
X(旧Twitter)で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
中之町幼稚園では、
X(旧Twitter)で園の様子を発信しています。
お知らせ
緊急情報
🌸令和8年度 新入園児幼稚園説明会について🌸
9月26日(金)10時~ 中之町幼稚園ホール
★予約は必要ありません。お子さんを連れていらしても大丈夫です。
★室内履きと外靴を入れる袋をお持ちください。
🌸令和7年度 新入園児募集について🌸
3歳児は定員に達しましたが、4歳児、5歳児はまだ定員に達していませんので、随時申込受付します。
*見学希望や質問などがありましたら、お気軽にお電話ください。
○長期休業中(夏季‣冬季)のサポート保育を本園で実施しています。
(時間は9:00~15:00)
○保護者の子育ての支援、食育の一環として「配達弁当」(希望者のみ利用)を実施しています。
入園にお悩みの方は、まずはご一報を!
中之町幼稚園 ☎ 03-3405-7619
お知らせ
「とうきょうすくわくプログラム」令和6年度活動報告
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探求心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
新着情報
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。
幼稚園ブログ
子どもの日を前にして
2016年5月4日 17時57分 5月2日は子どもの日を前にして「子どもの日の会」をしました。お天気の良い園庭に集まると、幼稚園のこいのぼりと5歳児宇宙組が作ったこいのぼりが気持ちよさそう泳いでいました。
青空を泳ぐたくさんのこいのぼり
宇宙組のこいのぼりは2人組でマジック
と絵具を使って作りました。完成すると
嬉しくて泳がせて遊んだので、ずいぶん
絵具がはがれてしまいましたが・・・。
太陽組はお部屋で、4歳児地球組と宇宙組は園庭で集まって、園長からこいのぼり
を挙げる意味を聞いたり、皆でこいのぼりの歌を歌ったりしました。
お天気がいいので、地球組と宇宙組は
柏餅は園庭で食べました。3歳児太陽組
はお部屋で食べました。
3歳児はクレヨンで絵を描いた小さなこいのぼりを、4歳児はのりを使って筒状に本体を作ったり、鱗を貼ったりしました。5歳児は2人で一つのこいのぼりをマジックや絵の具を使って仕上げました。年齢に合わせた経験をすることができました。(園長)
お兄さんとお姉さんと一緒なら安心
2016年4月28日 18時53分 4月27日に3歳児太陽組は園庭に初めて出ました。「園庭デビュー」です。それまではお部屋や部屋の前のベランダで過ごしていましたので、園庭で遊ぶのを楽しみにしていました。5歳児宇宙組の子ども達が優しくエスコートする姿が微笑ましかったです。「これは滑り台」「オタマジャクシがいるよ」などと太陽組の顔を覗き込みながら話しかける宇宙組に成長を感じました。(園長)
なかよしになる会
2016年4月22日 15時12分4月21日に5歳児宇宙組と4歳児地球組で「なかよしになる会」をしました。進級してさらに仲良くなっていこうね、という気持ちを込めて皆で集まって踊りを踊ったり、歌を歌ったりしました。翌22日宇宙組と3歳児太陽組が、25日は地球組と太陽組が「なかよしになる会」を行います。今年度は異年齢の交流によって思いやりや憧れの気持ちを育てたいと思い、園内研究のテーマにもしています。(園長)
旧芝離宮に遠足に行きました
2016年4月22日 15時03分4月19日5歳児宇宙組が浜松町の旧芝離宮に遠足に行きました。宇宙組だけでの遠足に、お兄さんお姉さんになったことを実感しました。またお天気に恵まれ、八重桜など花々が咲き、カメやコイなど生き物がたくさんいる旧芝離宮の探索を存分に楽しみました。行きも帰りも電車に乗り、公共の場でのマナーを機会にもなりました。(園長)
19日の遠足に先駆けて檜町公園でお弁当を食べました
2016年4月15日 13時24分 19日は芝離宮に宇宙組だけで遠足に行きます。遠足に先駆けて今日は檜町公園でお弁当を食べました。風が強かったのですが、風を集めて遊んだり、走り回ったりして楽しみました。(園長)