本日の様子
2020年6月24日 16時47分太陽2組 園庭デビュー!
プリンセスもたくさんいます。
地球2組 4月5月に5歳になったお友達 おめでとう!
宇宙組 七夕の飾り作りを始めました。
太陽2組 園庭デビュー!
プリンセスもたくさんいます。
地球2組 4月5月に5歳になったお友達 おめでとう!
宇宙組 七夕の飾り作りを始めました。
登園が始まって7日、8日。新しい生活にもずい分慣れてきました。
サナギから羽化したアゲハが旅立っていきました。
宇宙組 染め紙を使ってアジサイを作りました。
太陽組はダンゴムシに夢中です。
太陽1組 初めてカラー帽子をかぶって外に出ました。
宇宙1組 4月、5月に6歳になったお友達おめでとう!
地球1組 4月、5月に5歳になったお友達おめでとう!
1組、2組 各6日ずつ登園しました。
落ち着いて自分の好きなことを見付け、少しずつ慣れてきたところです。
ダンゴムシに触れたよ! アゲハも続々と羽化を始めました。
宇宙組は、遊戯室でサーキット
戸外での遊びが楽しくなってきました。いろいろな虫を発見しています。暑い日は、水を使った遊びが気持ちいいですね。アヒルも水浴び!
太陽組は初めての誕生会。
休業中の4月・5月に4歳になったお友達、おめでとう
暑い1日でしたね。水分をとりつつの外遊びです。
2保育室を使って広々と遊んでいます。
お人形も微妙な距離で就寝中
お気に入りの場所や遊具が見つかってきたかな?
手を洗ったら水分をとって、
紙芝居を見たり、自席で踊ったり、遊戯室でディスタンスをとりながら踊ったり…
太陽2組:少しママが恋しくなる時間もありますが、少しでも何かにかかわって遊んでいます。名前を呼ばれて、帽子とリュックを取りに行けました!
地球2組:昆虫に興味津々。園庭でのごっこ遊びが大好きな地球2組です。
宇宙2組:隣の組で思い切り中型積み木を広げて場が作れるね。
久しぶりの砂場で山を作ったよ!
朝のうちに固定遊具と砂場の消毒。子どもたちが帰った後は砂場の道具も先生たちが洗います。
太陽1組:みんな何かしら楽しむことを見つけて遊んでいました。
泣き声がたくさん響くのかと思いきや、隣の保育室も使ってのびのびと遊びました。
こんなに上手に座って紙芝居を見ることができたんですよ!!
地球1組:園庭が目の前でうれしいね。おままごとでも前の人とはくっつきません。幼児なりに意識しています。
宇宙1組:2階から見る景色は少し違うね。2組を使って積み木を広げてみました。ペットボトルでジョウロを作りました。
幼児が帰ったあと、使った遊具は、先生たちが消毒しています。
明日は2組さん、待ってまーす!!
2か月延期になった入園式。本日、開催できました。
本日は密を避けるため、3回に分けて実施です。まずは4歳児地球組の入園式。おめでとう!
2回目は3歳児太陽1組入園式。おめでとう!
3回目は3歳児太陽2組入園式。おめでとう!
明日は1組の登園日です。元気に来てくださいね。
長い休園後、久しぶりに子どもたちに会えました。全員がマスク着用のご協力をくださり、感謝いたします。始業式では、なぜマスクをするとよいのか、手洗いがなぜ大切なのかを話しました。ウィルスのことをどの程度理解しているかは、個人差があるとは思いますが、今までと同じではないな、ということはどの幼児も感じているようです。感染を防ぎつつ、遊びを楽しめるように、教育活動を進めていきたいと思います。
1学期始業式
5歳児宇宙組:間隔を空けて座り、きちんとお話が聞けました。
みんな少々緊張気味。2階での生活が楽しみですね。
先生たちも自己紹介。どうぞよろしくお願いします。
地球組の始業式の前に、すべての椅子を消毒です。
4歳児地球組:新しい名札がとても誇らしげです。今日はちょっぴりおすまし顔。
明日は新しいお友達の入園式です。
いよいよ来週、6月1日から幼稚園が再開します。
みんなを受け入れる準備はOKです。
園内のいたるところが春から初夏へ変身です。
始業式もソーシャルディスタンス
元気な顔に会えるのを楽しみにしています!
◆お知らせ 正門横の大きなイチョウの木が伐採されました。少しずつ切ってはクレーンで持ち上げて運び、どんどんなくなっていきました。
今週はすっきりしないお天気です。
でも雨のおかげで先生たちが植えた野菜の苗や花の種が順調に育っています。
この実はな~んだ?
ハナモモです。
赤い実が落ちています。なんだろう?
これはサクランボ!鳥が落としていきます。
アオムシが大きくなりました。
職員室外にくっついていたサナギが空っぽに・・・!
チョウチョになって飛んでいったようです。
キャベツのサナギもどんどんチョウチョになっています。
霧雨が降っているけど上手に飛べるかな?
先生たちが夏野菜の苗やお花の種を植えました。早く一緒に生長を楽しみたいです。
暑くてカラスが水のあるところへやってきました。カラスの行水!
モンシロチョウの幼虫がこんなところでサナギに…
ここは職員室の入り口でした。うまく羽化しますように!
臨時休園が5月31日まで延長となりました。
各ご家庭で、いかがお過ごしですか?不安や相談事があるときには
幼稚園の電話や連絡用メール(緊急メールにて周知済)、港区教育センター(電話相談 5422-1546 教育相談 5422-1545)にご相談ください。
*砂場の補修
4月半ばの豪雨と工事の振動とで砂場の枠が陥没してしまいました。
補修してもらい、きれいに平らになりました。
ツツジがたくさん咲いてきました。 モンシロチョウの幼虫は3㎝ほどになりました。
2階宇宙組前の屋根から「ピーピー」と鳴き声が…
スズメの巣があるようです。
元気に巣立っていってね!
先生たちも出勤抑制で、全員そろう日はたまにしかありません。
みんながそろう日には、園再開に備え、園庭遊具をきれいにしたり、栽培プランターを整備したりしています。
遊具の表示もきれいに。 土もお日様に当てて、元気にします。
チューリップの球根も掘り起こし、保存します。秋に植えましょうね!
急に気温が高くなってきました。熱中症に注意してお過ごしください。