幼稚園ブログ

七夕の会

2025年7月7日 14時28分

DSC03376 DSC03377 DSC03378

DSC03379 DSC03380

今日は7月7日七夕。幼稚園ではホールに集まって七夕の会をしました。

先週までに、七夕製作に取り組み、親子で書いた短冊と共に飾り付けをしました。

七夕の会では、園長先生の話を聞いたり、各学年の七夕製作を紹介し合ったり、七夕の歌を歌ったりしました。

七夕の話をブラックパネルシアターで見ました。暗い中で光ってきれいでしたね。

今夜は、織姫と彦星が出会えますように。みんなの願い事が叶いますように。

ボール遊びの会

2025年6月12日 16時42分

DSC03338 DSC03342 DSC03344

DSC03349 DSC03362 DSC03365

地域のサッカークラブの協力を得て、隣接する赤坂中学校の体育館をお借りし、5歳児宇宙組がボール遊びの会を行いました。

サッカーなどのスポーツは、挨拶が基本です。始めと終わりは、きちんと整列してコーチに挨拶しました。

コーチから、様々なボールの扱い方を教えてもらい、一緒にやってみました。

ゴールにシュート、ドリブルにもチャレンジしました。

広い体育館をお借りしたので、思いきり体を動かして楽しめました。

いつも赤坂中学校の広い校庭や体育館をお借りして、遊びや活動ができるのは、中之町幼稚園ならではの良さだなあと思います。

中之町まつり

2025年6月6日 16時00分

DSC03294 DSC03295 DSC03298

DSC03303 DSC03304 DSC03305

DSC03310 DSC03316 DSC03319

DSC03320 DSC03322 

DSC03327 DSC03330

今日は、中之町まつりでした。

昨日、学年ごとにつくったお神輿を担ぎました。

保護者の皆様には「わっしょい!わっしょい!」と応援していただきありがとうございました。

中之町まつりでは、PTAまつり係を中心に準備を進めていただき、

ファザーリングクラブ(お父さんクラブ)、地域ボランティアの皆様にもお手伝いいただき、ありがとうございました。

前半は、5歳児宇宙組、4歳児地球組は友達と一緒に、遊びのお店(宇宙組、PTA、教職員がつくりました)をまわりました。

後半は、3歳児太陽組、未就園児が親子で遊びのお店をまわりました。

最後は、みんなで輪になって、中之町音頭を踊りました。

とても楽しい中之町まつりでしたね!

新宿御苑親子遠足

2025年5月16日 16時04分

DSC03230 DSC03228 DSC03233

今日は親子遠足、新宿御苑に行きました。

学級ごとに触れ合い遊びをした後、親子でオリエンテーリングをしました。

自然と触れ合い散策しながら、カードにシールを集めました。

最後は、園長先生からキラキラシールがもらえました。

大きな木の下で、みんなでお弁当。美味しかったですね!

とっても楽しい親子遠足でした。

保護者の皆様、ありがとうございました。

歯科医講話・染め出し

2025年5月9日 16時26分

DSC03165 DSC03167 DSC03170

今日は園医の磯谷先生に来ていただき、講話と染め出しを行いました。

講話では、歯について、噛むことの大切さについて、お話いただきました。

親子で染め出しでは、歯を赤く染め出した後、歯磨きをして、磨き残しがないか確認しました。

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

来月は歯科健診があります。また磯谷先生、よろしくお願いします。

離任式

2025年5月7日 16時21分

DSC03154 DSC03158 DSC03159

今日は離任式でした。

昨年まで、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてホールを飾り付け、

子どもたちが言葉と歌、手作りプレゼント(お花・ファイル)を贈りました。

久しぶりにお会いできて、うれしかったですね。

最後は一人ずつ握手をして、お別れしました。

式の後、たくさんの修了児や保護者の皆様も来ていただき、ありがとうございました。

こどもの日の会

2025年5月2日 16時07分

DSC03143 DSC03144 DSC03145

DSC03147 DSC03148 DSC03151

5月5日は「こどもの日」

今日は「こどもの日の会」を行いました。

本当は園庭で行う予定でしたが、雨のためホールに集まりました。

まずは、自分たちがつくったこいのぼりを、学年ごとに紹介しました。

5歳児宇宙組は、グループの友達と相談・協力してつくりました。

新聞紙でつくった兜もかぶっています。

園長先生から、こどもの日の由来のお話を聞きました。

会の後は、保育室で「柏餅」を食べました。

地域の松月さんが、幼稚園用に特注で小さくつくってくださいました。

おいしかったですね。

自然と触れ合って遊ぼう

2025年4月18日 16時17分

1 Inked2

3 4

プロ・ナチュラリスト佐々木洋先生をお招きして、自然と触れ合って遊びました。

園庭の「わくわく池」には、なんとアメンボ数匹がいました。空を飛んでやってくるそうです。

園庭には「かなへび」もいて、佐々木先生が捕まえて、間近で観察しました。

佐々木先生のアドバイスを受けて、粗朶を増やした園庭の「むしむしパラダイス」には、ダンゴムシがたくさんいました。オスとメスの見分け方も教わりました。なぜかメスが多かったです。

今回も、園外を散策しました。

園外にも春の野草がいっぱい。花や草をつぶして色を出し「春のパレット」♪パステルカラーに癒されました。

今回も参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

また次回、是非、ご参加ください!

ひなまつりお茶会

2025年3月3日 16時01分

DSC03045  DSC03049  DSC03050

DSC03036  DSC03043  DSC03044

DSC03051  DSC03053

中之町幼稚園では日本の伝統行事・伝統文化を大切にしています。

今日はひなまつりお茶会をしました。

PTAサークル茶道部の皆様と、茶道部を教えてくださっている中之町幼稚園卒園生の山﨑英子先生が、お点前をしたり、お抹茶やお菓子を出したりしてくださいました。

お菓子は地域の松月さんの「菱ゼリー」 お懐紙にはひな人形の絵が描いてありました。

お茶碗もひな人形 季節の花も活けてくださり、春を感じることができました。

普段あまり経験しない正座にも挑戦しました。

茶道の作法も学び、お辞儀をしたり、「お先に」と言ったり、いつもと違う雰囲気を感じました。

お菓子もお茶も美味しかったですね。

ネィティブティチャーのデレク先生も、日本の茶道文化を喜んで体験していました。

3回目の年長宇宙組は、山﨑先生から「質問はありますか?」と聞かれ、お花のことや様々な質問をしていました。興味関心、学ぶ意欲も旺盛です。

とても楽しいお茶会でした。山﨑先生、茶道部の皆様ありがとうございました。

3歳児太陽組 初めての「自然と触れ合って遊ぼう」

2025年2月21日 16時59分

DSC02997  DSC03003  DSC03010

今週は、3歳児太陽組のお楽しみがいっぱいでしたね。

今日は、プロ・ナチュラリスト佐々木洋先生をお招きして「自然と触れ合って遊ぼう」を体験しました。

希望される保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。

園庭で発見した幼虫やビオトープ池を見た後、園外も散策しました。

鳥や動物の尿や糞を発見したり、鳥のエサになる実を教えてもらったり、落葉を拾って匂いを嗅いだり(ジンジャーの香り)、木の芽を落として遊んだり、自然と触れ合うことを楽しみました。

最後は質問タイム。生き物についての様々な質問に興味深く答えてくれた佐々木先生。

また3月も来てくださいます。春の自然と触れ合います。

今日、いらっしゃれなかった保護者の方も、是非ご参加ください!

3歳児太陽組 初めての運動遊びの会

2025年2月19日 16時48分

DSC02992  DSC02993  DSC02994

中之町幼稚園では、こども体育Freeの河合秀太郎先生をお招きして、定期的に運動遊びの会を行っています。

今日は初めて3歳児太陽組もサーキットコース遊びを体験しました。

バランスをとって渡ったり、くぐり抜けたり、のぼったり、すべったり、ジャンプしたり、楽しんで遊びながら色々な動きを経験しました。

サーキットコース遊びは、日常の保育の中でも行っているので、つながり刺激になるといいですね。

3歳児太陽組 初めてのバランスボール体操

2025年2月17日 16時36分

DSC02984  DSC02987

DSC02989  DSC02991

3歳児太陽組も4月から進級します。

今日は近野美知子先生をお招きして、バランスボール体操を初体験しました。

バランスボールは体の様々な部位を動かしたり、バランス感覚を養ったりします。

また講師の先生の話をよく聞いて理解し、行動にうつす経験もできます。

初めてのバランスボールに大喜び、座ってボールを弾ませるのがとても楽しそうでした。

最後は、少し難しい技にも挑戦!

先生方に助けてもらいながら、3人で協力してバランスをとってボールに座ることもできました。

来年度もバランスボール体操の時間があります。楽しみですね。

豆まき会

2025年1月31日 15時33分

DSC02964  DSC02965  DSC02966

DSC02967  DSC02968  DSC02969

DSC02978  DSC02974  DSC02970

中之町幼稚園では日本の伝統行事を大切にしています。

今日は豆まき会をしました。

今日までに各学年ごとの発達に合った鬼を自分で作成しました。

とっても素敵な鬼がいっぱいですね。

ホールの豆まき会では全員集まり、園長先生や担任の先生から節分や豆まきの由来を聞いたり、スクリーンで絵本を見たりしました。

その後、園庭で豆まきをしました。

ネィティブティチャーのデレク先生も一緒に豆まきを体験しました。

「鬼は外!」「福は内!」

みんなの心の中の悪い鬼を退治できるといいですね。

鏡開き

2025年1月10日 16時53分

DSC02950  DSC02952  DSC02954

DSC02955  DSC02956  DSC02957

明日は鏡開きですね。

幼稚園では今日、鏡開きをしました。

12月のもちつき会でみんながついたお餅を、地域の方が鏡餅にしてくださいました。

新年は鏡餅を飾っていました。

日に日にひび割れしてきた鏡餅を、全員が順番に木槌で叩きました。

最後はネイティブティーチャーのデレク先生も参加しました。

固くなったお餅ですが、中は少し柔らかくて、お餅の匂いがしました。

良い一年になりますように。

開園記念日・ハンドベルコンサート

2024年12月19日 16時37分

DSC02938  DSC02930  DSC02935

今日は中之町幼稚園134周年の開園記念日。

お祝いに赤坂ベルクワイアの皆さんをお招きして、ハンドベルコンサートをしました。

①さんぽ ②星に願いを ③中之町幼稚園歌 ④ジングルベル ⑤そりすべり

一緒に歌ったり、美しい音色に癒されたりしながら、楽しい時間を過ごしました。

クリスマスの雰囲気も感じ、とっても楽しい時間でした。

赤坂ベルクワイアの皆さん、ありがとうございました。

12月24日(火)は、園児達のコンサートです!

保護者の皆様に、歌と楽器を披露します。

楽しみにしていてくださいね♪